羽高トピックス

羽高トピックス

後期中間考査が始まりました。

本日から後期中間考査が始まりました。土日を挟んで来週の水曜日まで続きます会議・研修

テスト本番以外にも、各科目ごとに成績にかかわる提出物を回収しています。テスト勉強の一環として、提出物の完成も目指しましょう。最後まで諦めずに勉強し、日頃の成果を充分に発揮できるように頑張りましょう星

皆さんの健闘を祈ります花丸

情報処理・パソコン タブレットを活用した授業公開

羽生高校では
10月下旬から11月上旬にかけて
タブレットを活用した授業公開期間を
設けました。

教員は自分で授業を実施するだけではなく、
他の教員の新たな試み等について
知ることのできる機会となりました。

羽生高校では
日常的にもICTを始めとする
さまざまな課題解決に向かって
教員間の支援が行われています。

そのうえで、教育活動全般で
日常的にICTの活用が
進められています。

※下記は公開期間に行われた授業の一部です。

公民科(政治経済)

数学科(数学A)

理科(科学と人間生活)

学校設定科目(コミュニケーション)

総合的な探求の時間

鉛筆 11月16日(木)から中間考査です。

羽生高校では
11月16日(木)から22日(水)まで
中間考査を実施します。

生徒は単位習得に向けて、
授業での取り組みを十分発揮できるように、
しっかりと準備をしてください。

ご家庭におかれましては、
生徒が学習に取り組めるよう、
ご協力をお願いいたします。

 

埼玉県立羽生高等学校

汗・焦る 翔羽祭について

11月7日(火)、
昼間部では翔羽祭(羽生高校体育祭)を
実施します。
昼間部の生徒は午前8時50分までに、
登校してください。

また、夜間部では球技大会を実施します。
夜間部の生徒は午後5時20分までに、
登校してください。

ご家庭でもご指導をお願いいたします。

飲み会・ビール アルコール飲み放題は是か非か?~研究授業(保健)~

11月2日、
5年次研修に係る研究授業がありました。
教科は保健体育、科目名は「保健」です。
学習課題を「飲食店でのアルコール飲み放題の規制」とし、
これに賛成か、反対かを考えます。

授業では一人一台のタブレットを
個人で、またはグループで活用します。

最初は個人で考えます。
それぞれの意見について集約する場面でも、
タブレットを生かしたアンケートの見える化等、
生徒の主体的な活動が随所に組み込まれています。
 

そして、エキスパート活動では、
飲酒による健康被害や他者への影響や
日本の飲酒対策の現状等について
それぞれのグループで内容を深めました。

 

これを受けて、グループを組み替えて
ジグソー活動を実施、エキスパート活動で
得た知識や考え方を話し合い、
Google Jamboardで
グループとしての考えをまとめました。

 

最後はクロストークで発表、
どのグループも自分たちでまとめた考えを
しっかりと発表できました。

 

生徒はこの授業全体をとおして
主体的に取り組み、発言をしました。
またグループ内外の他者の発言について
傾聴し理解を深めることができました。

羽生高校では、
さまざまな授業をとおして、
主体的な学び、またICTの活用を
進めています。