羽高トピックス

羽高トピックス

汗・焦る 翔羽祭について

11月7日(火)、
昼間部では翔羽祭(羽生高校体育祭)を
実施します。
昼間部の生徒は午前8時50分までに、
登校してください。

また、夜間部では球技大会を実施します。
夜間部の生徒は午後5時20分までに、
登校してください。

ご家庭でもご指導をお願いいたします。

飲み会・ビール アルコール飲み放題は是か非か?~研究授業(保健)~

11月2日、
5年次研修に係る研究授業がありました。
教科は保健体育、科目名は「保健」です。
学習課題を「飲食店でのアルコール飲み放題の規制」とし、
これに賛成か、反対かを考えます。

授業では一人一台のタブレットを
個人で、またはグループで活用します。

最初は個人で考えます。
それぞれの意見について集約する場面でも、
タブレットを生かしたアンケートの見える化等、
生徒の主体的な活動が随所に組み込まれています。
 

そして、エキスパート活動では、
飲酒による健康被害や他者への影響や
日本の飲酒対策の現状等について
それぞれのグループで内容を深めました。

 

これを受けて、グループを組み替えて
ジグソー活動を実施、エキスパート活動で
得た知識や考え方を話し合い、
Google Jamboardで
グループとしての考えをまとめました。

 

最後はクロストークで発表、
どのグループも自分たちでまとめた考えを
しっかりと発表できました。

 

生徒はこの授業全体をとおして
主体的に取り組み、発言をしました。
またグループ内外の他者の発言について
傾聴し理解を深めることができました。

羽生高校では、
さまざまな授業をとおして、
主体的な学び、またICTの活用を
進めています。

病院 教職員対象「心肺蘇生法及びAED講習会」

10月26日の夕方、
羽生市消防署の救命救急士を始めとする
3名の皆様にお越しいただき、
教職員対象「心肺蘇生法及びAED講習会」を
実施しました。

さまざまな場面を想定したシュミレーションで
対応上の課題や改善点を校内で共有することが
できました。

お忙しい中、お越しいただいた
羽生消防署の皆様、ありがとうございました。

音楽 芸術鑑賞会~ヴァイオリン超名曲選!!~

10月26日晴れ
全校生徒を対象に芸術鑑賞会を実施しました。

東京フィルハーモニー管弦楽団との協奏曲共演や
NHK「名曲アルバム」出演等で活躍している
ヴァイオリニスト伊藤万桜(いとうまお)様を
お招きしました。

 

CMや行事等で流れる、生徒にとっては
聞き覚えのあるメロディーラインの曲を中心に
8曲(アンコール含めると9曲)を
演奏していただきました。

MCでは演奏された曲にまつわるエピソード、
曲が生まれた時代背景、ヴァイオリンの歴史等、
広くお話を伺うことができました。

生徒にとって実りの多い、
まさに「芸術の秋」といえる行事となりました。

お忙しい中、お越しいただきました伊藤万桜様、
ありがとうございました。

会議・研修 進むべき路を考える~進路講演会~

10月26日晴れ
全校生徒を対象に進路講演会を実施しました。

進路決定の手順や面接のポイント等について
3名の役者の皆様に演じていただく、
わかりやすい内容のものでした。

羽生高校では、地元企業への就職、
専門学校や大学、短大への進学等、
生徒それぞれの希望や状況に応じた進路指導に
取り組んでいます。