羽高トピックス

羽高トピックス

本日はふれあいデーです。

本日10月20日は「ふれあいデー」です。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。

「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。

引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。

避難訓練

 本日は地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

 地震による火災の発生から屋外での点呼完了まで約4分30秒で避難することができました。より迅速に避難できるよう、日頃から避難経路の確認を行うなど、防災意識を高めておきましょう。

 また、羽生消防署から5人の消防士さんにお越しいただき、指導、講評をいただきました。その後、起震車による震度7の地震の体験を行いました。体験した生徒からは

「身の危険を感じた」

「急にこの大きさの地震が来たら逃げられる自信がない」

など、危機感を感じる感想を聞くことができました。

夜間部では、地震によって停電が起きた場合を想定し、暗闇の中での避難訓練を実施しました。避難の指示から約4分で避難することができました。暗闇の中でも先生方の指示を守り、冷静に避難することができました。

昼間部同様、羽生消防署から消防士さんにお越しいただき、指導、講評をいただきました。その後、煙体験ハウスを用いて火災時の煙体験を行いました。体験した生徒からは、

「明るいのに何も見えない」

「距離や方向が分からなくて怖い」

と言った感想を聞くことができました。羽生消防署の皆様、昼間部夜間部共に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 避難訓練の校長講話は「校長室より」からご覧ください。

後期特別講座「エクセル入門」開講式

本日は後期特別講座「エクセル入門」の開講式と、第1回の講義を行いました。

特別講座は一般の方を対象とし、生涯教育の機会を提供するとともに、本校の地域貢献のひとつとして実施しておりますグループ

 

講座担当より

 この講座では、初めての方でも大丈夫なように基礎の基礎から授業を行います。リピーターの方もいらっしゃいますが、人に教えることは自分の学びにもつながるので、皆さんで楽しく最後までできたらいいなと思います。1月までの全12回と限られた時間ではありますが、よろしくお願いします。

学校 学友会総会を開催しました。

勾玉祭当日(10月14日)、学友会(羽生高校同窓会)総会が行われました。

河田会長(現羽生市長)を始めとする関係者の皆様にお集まりいただき、審議を行っていただきました。

お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

【勾玉祭⑤】勾玉祭本番!

本日は無事、第55回勾玉祭を開催いたしましたキラキラ

オープニング花丸からフィナーレイベントまで、笑顔が絶えない素晴らしいお祭りになりました。ご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。 勾玉祭オープニングの校長挨拶は「校長室より」に掲載しておりますのでご覧ください。

 

出し物ごとの詳しい様子は後日、改めてご紹介させていただきます!

 生徒の皆さん、準備からお疲れ様でした。来週月曜日(16日)は振替休日です。しっかり休みましょう夜

また、17日は勾玉祭の片づけや来年度に向けた受講指導を行います。片付けまでが勾玉祭です。最後まで取り組みましょうグループ

本日は本当にお疲れさまでした!