羽生高校からの御連絡
新年の全校集会
教育相談職員研修会
教育相談部主催 教育相談職員研修会を実施しました。テーマ「発達障害の生徒に対する支援事例」について、先生の経験を元に御指導いただきました。職員による発達障害を理解する模擬体験を取り入れた講演でした。これからの教育活動に役立つ視点をたくさんお示しいただきました。
羽生市選挙管理委員会による模擬投票に取り組みました
はじめに、選挙管理委員会の方から選挙の意義など講義を受けた後、模擬投票を体験しました。その後、本校の生徒会役員の立ち会い演説会、そして生徒ひとりひとりが本物の投票箱を用いて投票を行いました。貴重な体験学習になりました。
ソーシャルスキルトレーニングに取り組みました
進路講演会を実施しました。
昼間部は、働くことの意義や喜び、進路を考えることの大切さ、そのために高校生活を有意義に送ることの重要性を2本の演劇を通して学習しました。
夜間部は、働くことの意味や就職に向けて(履歴書の書き方、面接の受け方)を本校に日頃から御指導いただいている就職支援アドバイザーの講演により学習しました。
進路を考える貴重な機会になりました。
昼間部の様子