羽高トピックス

羽高トピックス

にっこり 芸術科目(音楽・美術・書道)の作品展示

 夏休み明けから、職員室前のスペースで芸術科目の授業での作品等を展示しています。
 音楽科は、クラシック音楽の作曲家と作品についての調べ学習ポスター、
 美術科は、透明水彩絵の具を用いた作品、
 書道科は、埼玉県硬筆展覧会に出品した作品 を展示しています。

 どの作品も、生徒が熱心に取り組み、一生懸命仕上げきった作品なので見ごたえがあります。本校は単位制なので、音楽・美術・書道3科目全ての授業を受けることもできます。ぜひ芸術科目で皆さんの感性や表現力を磨きましょう


夏休み明けの全校集会

 長い夏休みも終了し、本日から前期の授業が再開しました。
 全校集会では全国大会に出場した、陸上競技部、柔道部、剣道部、バドミントン部が大会報告をしました。夏休みも非常に暑い中一生懸命練習に励み、その成果が発揮されました。
 表彰では、その全国大会で良い成績を残した陸上競技部、大会で予選を勝ち抜き良い演奏をした軽音楽部に賞状の伝達がありました。
 本日の全校集会は出席率も良く、よいスタートがきれました。秋には文化祭や駅伝大会など大きな行事もあります、頑張りましょう。

基礎学力向上補習、文化祭準備

 夏休みも残すところ10日ほどとなりました。本校では本日より1週間、基礎学力向上補習を行います。
 国語、数学、英語、日本語基礎の4講座を開講し補習を行います。補習に参加した生徒は一生懸命課題に取り組んでいました。

 また、夏休みは生徒会役員・文化祭実行委員が中心となり、10月に開催される文化祭(勾玉祭)に向け準備を進めています。右下の写真は”ある物”を製作している途中です。何が完成するかはお楽しみに・・・。


剣道部 全国大会結果報告等

剣道部 全国大会結果報告
  

月6日(月)に日本武道館で行われました、平成30年度全国高等学校定時制通信制体育大会 第49回剣道大会 に本校生徒2年武石(埼玉県Aチーム先鋒)、年岡元(埼玉県Bチーム中堅)、及び顧問永野(埼玉県女子Aチーム監督)が出場しました。

埼玉県男子Aチーム(武石所属)・・・全国ベスト8

埼玉県男子Bチーム(岡元所属)・・・予選リーグ敗退

埼玉県女子Aチーム(永野監督)・・・全国優勝

詳細及び8月の稽古予定等を下記に掲載しました。
  http://153.127.209.180/spec/hanyu-h_nc2/?page_id=198http://

夏季公開講座⑥~⑨

 夏季公開講座のご報告です。

 7月27日(金)は「消しゴムスタンプを作ろう!」を実施しました。
 書道の教員が講師となり実施しました。専用の消しゴムに彫刻等で模様を彫り制作しました。完成した作品はどれも温かみがあり、愛着の湧くものになりました。


 30日(月)は「昔の遊びをしよう!」を実施しました。

 国語の教員が講師となり実施しました。「ふれあい囲碁」や「百人一首」で遊びました。優勝者には表彰状も授与されとても盛り上がりました。


 31日(火)は「透明水彩で絵手紙を描こう!」を実施しました。
 美術の教員が講師となり、透明水彩絵の具と墨を用いて暑中見舞いのはがきを制作しました。みなさん夏らしい趣のある作品が仕上がりました。


 8月1日(水)は「お箏を弾こう!」を実施しました。
 音楽の教員が講師となり、真夏に「さくらさくら」の演奏に挑戦しました。短い時間でしたが、参加されたお子さんと保護者の方は熱心に取り組み、とても良い演奏ができました。


 残りの公開講座は「初級簿記講座」のみとなりました。
 また今年度は、保護者の方も合わせ100名以上の方に参加していただきました。感謝申し上げます、ありがとうございました。また来年度の夏季公開講座もよろしくお願い致します。

夏季公開講座⑤「ミニサイエンスラボ」

 本日の夏季公開講座は「ミニサイエンスラボ」を行いました。
 ペットボトルとガラスビーズを使って顕微鏡を制作しました。100倍もの倍率が出せるということで、完成した後はたまねぎの皮を観察しました。皆さん、一生懸命集中して取り組み、科学の世界を楽しんでいました。ありがとうございました。 

夏季公開講座④「算数パズルで頭の体操!」

 本日は「算数パズルで頭の体操!」を実施しました。
 初めに、手拍子やじゃんけんを交えながら身体を動かしてウォーミングアップをしました。
 次に、「人間知恵の輪」を行い皆で協力してパズルを解きました。 最後に、「マッチ棒パズル」を行い難しい問題にも挑戦することができました。
 さまざまな活動を通して、頭の体操を行いました。御参加いただきありがとうございました。