羽高トピックス
図書館ガイダンス
1年次生には図書館ガイダンスを行い、司書が図書館の使い方や本の借り方、返却の方法について説明を行っております
図書館ではその時期に合わせた本の展示や、おすすめの本の紹介も行っております
授業だけでなく、空き時間や休み時間などを活用し、図書館を有意義に活用しましょう
特別講座「実用の書」開講式
先週の金曜日(4月21日)に前期特別講座「実用の書」の開講式と第1回講義を行いました
この講座は開講してから今年度の10年めとなりました。当初から繰り返し受講してくださっている方も多くいらっしゃいます
「継続して学ぶことで身についてきた」とありがたいお言葉をいただいております
本日は初回なので道具の扱い方から始め、試し書きをしました
これからよろしくお願いいたします
総合的な探究の時間(1年次)
今週の1年次の総合的な探究の時間は、「人生を見渡す」ことをテーマに中村哲医師について学習しました
中村医師の活動について、DVDの映像や資料の読み合わせをし、アフガニスタンに診療所を開いたことや用水路を完成させたことなどについて学ぶことがました
(生徒の感想)どんなに難しくても、どんなに時間がかかってもみんなで協力してあきらめなければどんなことでもできるということが分かりました。
本日の様子
授業が始まって3日目になりました、昼間部はSHRの後に毎日清掃を行っています
限られた時間ですが、生徒は熱心に清掃に取り組んでいますので、校内は綺麗に保たれています
この調子で一生懸命取り組みましょう
前期特別講座「ワード入門」開講式
昨日は、前期特別講座「ワード入門」の開講式と第1回講義を行いました
特別講座は一般の方を対象とし、生涯教育の機会を提供するとともに、本校の地域貢献のひとつとして実施しております
今年度前期は「ワード入門」と「実用の書」の2講座を開講いたします。「ワード入門」には31名もの方にお申込みいただきました
これから7月まで、それぞれ12回の講義を行います。よろしくお願いいたします