羽高トピックス
身体測定
本日は全年次で身体測定を行いました
体育館や教室に分かれて身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました
生徒は「よろしくお願いします。」、「ありがとうございました!」など声を出し、礼儀正しく測定しているようでした
この1年間で心も体も大きく成長していたのではないでしょうか
明日からは授業開始となります。気持ちを新たにし臨みましょう
新入生歓迎式
本日は、昼間部、夜間部合同で新入生歓迎式を行いました
内容は生徒会長のあいさつ、生徒会役員の紹介、生徒会活動と行事の説明、部活動紹介、新入生代表あいさつでした
学校生活の紹介では主に行事の様子を写真とともに紹介したり、部活動紹介では実演したりと楽しく聴くことができました
生徒会、各部活動の代表の皆さん、今日までの準備、そして運営と大変お疲れ様でした
1年次生には羽生高校の様子がより伝わったかと思います。これからの学校生活が楽しみですね
学びの基礎診断テスト
本日、1・2年次は学びの基礎診断テストを行いました
1年次は高校に入学し始めてのテストとなりました
国語、数学、英語の三科目で、各教科の基礎的な内容を出題範囲としています
基礎学力の定着度を測定し、学習意欲、基礎学力向上に役立てたり、習熟度別授業のクラス分けのために実施しております
お疲れ様でした
受講指導
1年生は昨日から受講指導を行なっております
単位制高校なので、時間割は自分で決めることになります
必履修科目はクラス、年次単位で授業を行うことが多いのですが、その1年次生も午後は選択授業となります
生徒はシラバス(受講の手引き)を読みながらどの授業を選択するか考えておりました
2〜4年次も授業開始に向け準備を進めております
第53回入学式
昨日(4月10日)の午後、第53回入学式を挙行し、今年度は70名の新入生を迎えました
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます
入学許可の呼名では堂々とした返事が聴こえ、これからの学校生活への決意が感じられました
入学式後は、各クラスで初めてのホームルームを行い放課となりました
令和5年度着任式、前期始業式
令和5年度がスタートしました、今年度もよろしくお願いいたします。
本日(4月10日)、昼間部、夜間部ともに着任式と始業式を行いました
着任式では校長から転出、転入した教職員の紹介があり、転入した職員を代表して副校長から挨拶がありました
始業式では校歌斉唱、校長講話(「校長室より」に掲載いたします)、生徒指導部講話、年次団(担任・副担任)の発表がありました
始業式後は、入学式の設営とLHRを行い放課となりました
今年も良い1年となるよう、「命と決まりと時間」を守って学校生活を送りましょう
今年度もありがとうございました!
今年度も残すところ3日となりました。在校生は先週の水曜日に終業式を行い、学年末休業に入りました。終業式の校長講話は「校長室より」からご覧ください。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動に御理解、御協力を賜りありがとうございました。来年度も家庭、地域との連携のもと開かれた学校づくり推進してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
明るい選挙啓発ポスターコンクールの作品が羽生市の市報に掲載されました。
昼間部3年次の瀬下さんが制作したポスターが羽生市の広報誌3月号に掲載されました
以前に羽高トピックスにも掲載させていただきました「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で埼玉県最優秀作品に選出された作品です
羽生市のホームページから広報誌をご覧いただけます。
第53回卒業証書授与式
本日、天候にも恵まれ無事に第53回卒業証書授与式を挙行いたしました。ご来賓、保護者の方々にもご列席賜り、多くのご祝辞をいただきまして感謝申し上げます。
昨日もトピックスに掲載いたしましたが、在校生が参加し、校歌と「旅立ちの日に」の歌唱を実施した卒業式は4年ぶりとなりました。
また、ソーシャルディスタンスを保ちながらでしたが、マスクを外し卒業式を行うこともできました。
卒業式終了後は各クラスで最後のホームルームを行いました。在校生もお世話になった先輩方の卒業を祝うために集まる様子もあり、卒業生の晴れ晴れとした笑顔が印象的でした。
卒業生59名の門出を祝福し、これからのご活躍を心よりお祈りいたします。
卒業式予行
本日は昼間部、夜間部合同で卒業式の予行を行いました。初めに本校努力賞の表彰を行い、予行に入りました
本校では4年ぶりに在校生が参加、校歌や「旅立ちの日に」が演奏できる卒業式となります
明日が本番です、素敵な式にしましょう
予餞会
先週の金曜日は予餞会を行いました
内容は、軽音楽部、ダンス部の発表、昨年度転退職された先生方からのメッセージ、思い出のアルバム上映、職員の出し物、担任への手紙&担任からのメッセージでした
部活動の発表では日頃の練習の成果が存分に発揮され、思い出のアルバムでは3年間の学校生活の様子がスライドショーで上映されました。職員の出し物ではキレッキレのヲタ芸が披露され体育館が湧きました
生徒会役員の皆さんは準備と運営、お疲れ様でした
卒業まであと少し、最後まで走り抜きましょう
答案返却
先週の金曜日から、特編の時間割で学年末考査の答案返却を行っております。本日はその2日目でした
教科担当からアドバイスをもらっていたり、解きなおしに取り組んでいました間違えた箇所をそのままにせずしっかり復習しましょう
明日が答案返却最終日です
学年末考査
先週の金曜日から学年末考査を行っております。今年度最後の考査となります
本日は考査2日目でした。試験開始から終わりまで集中して臨んでいる様子でした
テストは今週の木曜日まで続きます。1年の締めくくりとなります。有終の美を飾りましょう
生徒の活躍
令和4年度明るい選挙啓発ポスターコンクールに応募した瀬下直紀さん(3年次)の作品が最優秀賞を受賞しました
このコンクールは明るく、正しい選挙を呼びかけるために開催されたもので、入選作品は昨年12月に埼玉県庁にて展示されました。
また、埼玉県審査最優秀賞受賞者として1月21日に行われた表彰式に出席しました。表彰式の様子や瀬下さんの作品は埼玉県のホームページ(こちらからリンクします)からご覧ください
高等学校からは147作品の応募がありその中の3作品に選ばれましたトーンを使って日本の伝統的な色合いを表現した素晴らしい作品になりました
キャリアパスポート
本日、2年次はLHRでキャリアパスポートに取り組みました
小学校から高校までの各教科の学習、学校行事など特別活動の学びについて、生徒が自ら目標や振り返りを記録し、蓄積するものです
本日は、この後期と今年度1年間の振り返りについて記入しました。反省をしっかりして来年度に繋げましょう
明日から学年末考査です考査用の特編時間割と日課に変わりますので時間を間違えないようよく確認してください。
2月になりました
1月もあっという間に終わり、本日から2月です
明後日、金曜日からは学年末考査になります。また、1月中に保護者様宛に「羽高だより」を発送しておりますのでご確認ください(考査の時間割も掲載しております)
テスト前で放課後も教室や図書館で学習に取り組む姿が見られました、最後まであきらめずに頑張りましょう
本日の放課後は11回目の特別講座「英語会話」を行いました。今回は 「~しながら」「~の状態で」のような表現(独立分詞構文と付帯状況)について講義を行いました。次回が最終回になります
特別講座「エクセル入門」閉講式
本日は後期特別講座「エクセル入門」の第12回講義と閉講式を行いました
10月から始まった講座も本日で無事、半期の講座が終了しました。閉講式では、受講してくださった方全員に修了証をお渡しすることができました
来年も商業科として「ワード入門」と「エクセル入門」を半期ずつ開講いたします。要項の掲載までもうしばらくお待ちください。
受講生の皆様ありがとうございました
第4回学校説明会
本日は今年度第4回目の学校説明会を実施いたしました。校長のあいさつの後、学校紹介動画・施設紹介動画を上演し、最後に学校の概要について説明させていただきました。また説明会後には希望の方を対象に個別相談会を行いました。
今回の学校説明会で今年度の日程はすべて終了となります。ご参加いただいたた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。
式歌練習
本日のLHRは全校で卒業式に向けた式歌練習を行いました
体操・発声練習のあと、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました
感染症の影響でしばらく歌は取りやめておりましたので、卒業式での合唱は久しぶりになります
音楽科教諭による指導のあと、生徒の指揮と伴奏で通して演奏しました。寒波の影響もあり寒い中でしたがよく頑張りました
授業の様子:書道Ⅰ
今週の「書道Ⅰ」は、漢字仮名交じりの書について授業を行いました。
まずは、短い言葉で、感動、励まし、モットーなど心に響く題材を決めました。生徒は音楽の歌詞や好きな言葉などから決めていました
次にその題材について意味、その言葉に込める想いを考えどのような作品にするかイメージしました
筆ペンを使い、何パターンか書き、はがきや色紙などの紙にも、字形や線質、構成などを工夫しながら書きました