羽高トピックス

羽高トピックス

生活体験作文発表会 県大会

 10月5日(土)に桶川市のさいたま文学館において、令和6年度埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会の県大会が行われました。

 本校からは1名の生徒が東部地区代表の一人として出場しました。練習時間が限られていたので心配をしておりましたが、本番では原稿をほとんど見ずに顔を上げて堂々と発表できました。その姿は大変立派でした。持っている力を存分に発揮できたと思います。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと願っています。

 また、今まで支えてくださった方に感謝いたします。ありがとうございました。

特別講座「実用の書」開講式

本校は生涯学習の拠点として、地域の皆様方に向けた特別講座(地域開放講座)を実施しています。

本日は「実用の書」の開講式を行い、後期の授業が始まりました。

イベント 勾玉祭準備が進んでいます!

 10月12日(土)に本校にて勾玉祭(本校文化祭)の準備が着々と進んでいます!!

 生徒会、勾玉祭実行委員、各クラスの出し物などに向けての準備を生徒たち同士で話し合い、協力している姿が見られますにっこり

 今年度の勾玉祭も事前応募制にて一般公開をします。

 申し込みは、本日まで!となっています。まだの方で、本校の文化祭に興味のある方はぜひ申し込みをしてみてください!

 なお、同日に中学生に向けた進学相談会を実施いたします。進学相談会の受付は当日となりますが、本校文化祭への申し込みは事前にお願いいたしますお辞儀

 来週火曜日から準備期間となりますので、各団体の進捗状況等をお伝えできればと思います星お楽しみに!!

学校 前期終業式と後期授業開始!

 9月30日(月)に、昼間部は体育館、夜間部は会議室にて前期終業式を行いました。

 終業式の前には、校歌練習を行いました。

 昼間部では、校歌練習の前にラジオ体操を行いました。

 ピアノは生演奏音楽で掛け声も本校の教員が担当し、羽生高校オリジナルのラジオ体操で体と心をほぐして、校歌練習へ臨むことができましたにっこり

  前期終業式に先立ち、生活体験発表会に出場した生徒への参加のメダル授与を行いました。また、県大会に向けての激励の拍手をみんなで送りました星

 続いて、校長講話と進路指導講話を行いました。

 生徒たちは校長先生や進路指導部の先生の話を真剣に聞いていました!

 10月2日(水)より後期の授業が開始しています!

 後期は行事が盛りだくさんなので、忙しいとは思いますが楽しみましょう笑う

美術・図工 今年度の勾玉祭ポスターが完成しました!

 今年度の勾玉祭ポスターが完成しました!

 夏休み前からポスターデザインを募集し、5名の生徒がデザインを提出してくれました星

 そのデザインの中から、全校生徒・教職員による厳正な投票の結果で今年度のポスターを決定しました~王冠

 独特なデザインが色々な人の目に留まり、とても大きな印象を与えた、センスの光るポスターとなりました美術・図工

 学校周辺に掲載予定となっておりますので、ぜひご覧くださいにっこり