羽高トピックス
授業の様子「トライ国語」
「トライ国語」の授業の様子です
本日のトライ国語では、百人一首について学びました
三人一組で4チームに分かれ、上の句と下の句を現代語訳と対照させて組み合わせるゲームを行いました
1・2年次生が履修していますが、さすがは2年生、圧倒的な速さで取り組むことができました
授業の様子「美術Ⅰ」
昨日に引き続き芸術科(美術Ⅰ)の授業の様子です
現在、美術Ⅰでは、スクラッチという技法で細密画を制作しています
有彩色のクレヨンを塗った上に黒のクレヨンをぬり、針で線を描くとキレイな線が描けます
様々な模様を取り入れ、丁寧に作業してステキな作品を完成させましょう
授業の様子「音楽Ⅰ」
音楽Ⅰの授業では、歌唱の他にリズムアンサンブルにも取り組んでいます
4パートに分かれクラッピング(手拍子)やカスタネットなどの打楽器で演奏しています
楽譜に書かれた音符、リズムを言葉に置き換えながら生徒は自力で譜読みし、4~5人のグループでメトロノームに合わせてアンサンブル練習をしています
本日はふれあいデーです。
本日6月21日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。
「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。
コミュニケーション(ネットリテラシー)第3回授業
先週の1年次「コミュニケーション(ネットリテラシー)」の授業の様子です
第3回はSNSへの書き込みについてをテーマに授業を行いました
1時間めはSNSへの書き込みに潜む危険性について個人、グループで協議、2時間目はSNSに悪口を書きたい気持ちになってしまった時の解決策について個人、グループで協議しました
悪口を書きたい気持ちになったときの解決策としては「一度紙に書き、破り捨てストレスを発散させる」や「おいしいものを食べて忘れる」、「ゲームをして心を落ち着かせる」などさまざまな意見が発表されました
三者面談
本日から授業を特編日程で実施し、三者面談を行っております
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご協力いただきまして感謝申し上げます。
面談では、これまでの学校生活についてや、先日の中間考査などについてお話させていただいております
引き続きよろしくお願いいたします
授業の様子「トライ数学」
学校設定科目「トライ数学」の授業の様子です
学び直しを目的にした授業で基本的な内容を少人数できめ細やかに指導しています
本日の授業では、小数の掛け算と割り算を扱いました
生徒は小数点の位置に気をつけたり割り算の性質を使ったりして一生懸命課題に取り組んでいました
生活体験作文
本日のLHRは全校で生活体験作文に取り組みました
これまでの自分自身のことや高校生活で経験したことなどから考えたり、感じたりしたことを、作文にまとめます
優秀な作品は地区予選や県大会へ推薦されます
生徒はこれまでの学校生活を振り返り熱心に取り組んでいました。またお昼休みや放課後にも残って仕上げる様子も見られました
完成した作文を読ませてもらうのが楽しみです
遠足(2年次)
2年次は県内の見学を行いました
川越駅に集合し解散の点呼は大宮駅で行いました
生徒は川越の氷川神社やトリック3Dアート in COEDO、大宮の大宮公園小動物園など、班ごとに行動計画を立て見学しました
晴れではありませんでしたが、雨にも降られず充実した遠足になりました
修学旅行(3年次)
3年次は6月7日(水)から9日(金)までの日程で修学旅行を実施しました
東京駅に集合し、1日目は京都観光(金閣寺、清水寺、自由散策)を行い大阪に宿泊しました
2日目は大阪市内やUSJで終日班別の行動としました
3日目は海遊館の見学、お好み焼きづくり体験をし、東京駅で解散しました
無事に事故等なく、終了することができました。また生徒もたくさんの笑顔が見られ3日間楽しむことができた様子でした