羽高トピックス

羽高トピックス

調理実習

 本日の「家庭総合②」は、今年度初めての調理実習を行い、アメリカンクッキーを作りました星

 今回のクッキーは生地をスプーンで落として成形する方法で、各自でトッピングを工夫していました給食・食事

 焼きあがると廊下までいい匂いがしました了解私もいただきましたがとても美味しかったです急ぎ

 

第2回連合生徒会

 昨日の15時から連合生徒会を行いました3ツ星

 昼間部、夜間部それぞれの新旧生徒会役員が集まりました。初めに今年度の生徒会役員が反省や感想を発表しました。今年度の役員のみなさんは今週行われる生徒総会が最後の活動となります了解1年間大変お疲れさまでした。

 また来年度の生徒会役員の自己紹介を行い、年間目標、生徒会誌について話し合いを行いました。活発によりよい羽生高校づくりのために頑張ってください星

第2回学校説明会

 3日(土)に今年度2回目の学校説明会を実施いたしました。30組の中学生、保護者の方にご参加いただきました、ありがとうございました。

 第3回目の学校説明会は令和5年1月14日(土)、第4回目の学校説明会は1月27日(金)に実施いたします。詳細は、「学校説明会の御案内」からご覧ください。またお申込みもフォームから受け付けております、皆様のお申込みをお待ちしております。

 

加須警察署からの感謝状贈呈

 本校2年の横田梨衣捺さんが特殊詐欺被害を防止した功労で加須警察署から感謝状を贈呈されましたキラキラ

 アルバイト先のコンビニエンスストアで高額の電子マネーを購入しようとしたお客さんに声をかけ、その内容から特殊詐欺と直感し警察に通報したそうです。

 勇気ある素晴らしい行動で詐欺被害を防ぐことができ本校の生徒として誇らしく思います。

 記事が12月1日付の埼玉新聞に掲載されましたのでご紹介いたします(こちらからもご覧いただけます)。

生徒会選挙

 本日は昼間部、夜間部ともに生徒会選挙を行いました笑う

 昼間部では会長候補者が1名、副会長が定数2に対し候補者5名、夜間部は会長候補者が1名、副会長候補者が1名でした。

 候補者の演説と応援演説者の演説を行い、投票を行いました。どの生徒も自らの公約や思いを立派に演説していました星お疲れさまでした。

修学旅行(3年次)

 3年次は11月24日から26日にかけて修学旅行を実施いたしました王冠

 行先は京都・大阪で、1日めは金閣寺と清水寺の見学、2日目は大阪市内もしくは京都市内での班別自主研修、3日目は海遊館、大阪ぼてちゅう(お好み焼き対剣道場)の行程でした。

 天候にも恵まれ充実した3日間になりました了解

 

通常授業再開

 中間考査、修学旅行が終了し本日から通常授業になりました了解

 本日は答案を一人ひとりにアドバイスしながら返却したり、試験問題の解説、解き直しに取り組む姿も見られました。次の考査は2月の後期期末考査です。気持ちを改め授業に臨みましょうまる

栄養学習

 3年次の修学旅行は無事終了し本日は代休です。1,2,4年次は栄養学習を行いました。

 講演会では公益社団法人埼玉栄養士会より川嶋啓子様に管理栄養士の視点で骨の働きや成長について、カルシウムや成長期における食事のポイントについてお話いただきました。

 講演会のあとはひとりずつ、骨密度の測定を行いました。

 最大骨量をつくりだす成長期にカルシウムを貯め込む(骨貯金)することの大切さやカルシウムを効率よく摂取するポイントを学ぶことができました。ありがとうございました笑う

芸術鑑賞会

 本日はソプラノ歌手の池田千穂さんをお招きし昼間部、夜間部合同で芸術鑑賞会を実施いたしました了解

 サン=サーンスの「ヴォカリーズ」、ヴェルディの「椿姫」から「ああ、そは彼の人か~花から花へ」、「赤とんぼ」、「もののけ姫」など親しみやすい曲からオペラアリアまで、分かりやすいお話もいただきながら鑑賞させていただきました。

 美しく華麗なコロラトゥーラの歌声を味わうことができました。素敵な演奏をありがとうございました急ぎ

生徒の感想:

・曲によって、雰囲気、表現、動きが全て違っていてピアノもすごい綺麗な音色で良かったと思います。1番最後の歌は泣けました!また聞きたいなと思うようになりました。

・自分は歌を歌うのも、演奏するのもとても苦手なのですが、歌や曲を聞くときは、歌ってる人や演奏してる人がどういう気持ちで歌っているのか、そのような気持ちも考えながら、音楽に向き合っていきたいと思いました。今日は貴重な体験、ありがとうございました!

成年年齢引き下げ、マルチ商法についての学習

 本日は成年年齢引き下げ、マルチ商法についての学習を行いました了解

 初めに140年ぶりに引き下げとなった成年年齢について、資料とワークシートを用いて学習しました晴れ成人になってできるようになることや20歳にならないとできないことなどについて学びました。

 次に「マルチ商法」について映像を視聴しました。連鎖販売取引のしくみや問題点について具体的な事例を扱いながら学びました。

 最後にライフサイクルゲーム(すごろく)で楽しく生涯設計について考えることができました星 

考査終了!

 本日で後期中間考査が終了しました。力はすべて出し切れたでしょうか?戸惑う・えっ お疲れさまでした。

 後期の特別講座も順調に進んでおります。本日は「エクセル入門」の第5回講義を行いました。ウィンドウズの基本的な操作から表計算ソフトウェアの活用までを学びます。本日はエクセルで表の作成を行いました星

 受講生の皆様はメモを取りながら一生懸命取り組んでくださっています。引き続きよろしくお願いいたします晴れ 

 

修学旅行直前指導

 24日より3年次は大阪方面への修学旅行を実施いたします。本日は考査終了後に直前指導を行いました。

 最初に校長から挨拶があり、その後、心構えや日程の確認、諸注意、健康管理等の話がありました。怪我や事故が無いよう、気を付けて行ってきてくださいピース

後期中間考査

 昨日から後期中間考査が始まりました。試験は来週の火曜日までです。日頃の成果が出せるよう最後まで諦めずに解きましょう星

選挙管理委員会

 本日の放課後、選挙管理委員会を行いました。委員長や副委員長を選出し12月に行われる生徒会選挙に向け打ち合わせをしました2ツ星

 

 明日から後期中間考査が始まります。本日も放課後もまで残って試験勉強に取り組む生徒が多くおりました。特編の時間割になるのでよく確認しましょうイベント

人権講演会

 本日は昼間部、夜間部ともに人権講演会を実施いたしました。

 講師にパラリンピック陸上競技選手の手塚圭太氏をお招きしお話いただきました。

 手塚氏はオートバイに事故に遭い、左足の切断を余儀なくされました。切断後はリハビリに取り組み、富士山登頂やパラリンピックの陸上競技選手として輝かしい実績を残されています。

 講演では実兄から「おめでとう これからスタートだね 足がなくても圭太だよ」という3行の手紙をもらったというエピソードが印象的でした。

 生徒たちは真剣なまなざしで耳を傾け、率直な質問が多数挙がりお答えいただきました。夜間部は録画の上映でしたが、皆、熱心に視聴していました。

考査1週間前!!

 後期中間考査の1週間前になりました。生徒は考査に向け集中して授業に取り組んでおります。放課後も残って学習に取り組んだり、職員室に質問にくる姿も見られました王冠

 諦めずに最後まで頑張りましょう晴れ

12月3日実施 学校説明会 受付開始!!

 12月3日(土)に実施する第2回学校説明会の受付を開始いたしました。ホームーページのフォームからお申込みいただけます。

 詳細は「学校説明会の御案内」もしくはこちらをご覧ください。

 多くの中学生、保護者の皆様のご参加をお待ちしております了解

「羽高だより③」発送

 先週の金曜日に今年度3号めの「羽高だより」を保護者様宛に発送いたしました3ツ星

  教頭のあいさつ、16日(水)からの後期中間考査の時間割等が掲載されております。ご確認をよろしくお願いいたします。

翔羽祭

 11月2日(水)に第5回翔羽祭(体育祭)を開催いたしました3ツ星

 天気は快晴で気温もあがり、ベストコンディションで実施することができました晴れ

 年次種目として1年生は障害物リレー、2年次生の陣取り玉入れ、3年次生は借り物・借り人リレー、団対抗種目として大縄跳び、綱引き、団対抗リレーを行いました。

 どの協議も熱戦、接戦となり大いに盛り上がりましたイベント 授業での練習の成果やクラス、年次での団結力が存分に発揮されているようでしたピース

 団対抗リレーでは教員チームも参戦し、1番早くゴールしました、が、バトンミスがあり最下位になってしまいました疲れる・フラフラ

 成績は黄色団(1A1、2A4、3A3)が優勝でした。お疲れ様でした星

 

 

演劇型進路講演会

 先週の木曜日は、「演劇型進路講演会」を行いました了解

 各HRに映像を配信し視聴する形式で行いました。演目は1つ目が「高校生と社会人、こんなに違う『ルールと意識』」、2つ目が「~失敗談から学ぶ~ 進学にありがちな勘違い」でした。

 就職と進学について、それぞれ演劇の形式で分かりやすくお話を聴くことができました喜ぶ・デレ