羽高トピックス

2019年6月の記事一覧

修学旅行最終日 羽田空港

飛行機はしおりの日程の時刻よりおよそ20分遅れて羽田空港に着きました。途中、かなり揺れて怖がっていた生徒もいたようです。雲を抜け着陸が近くなると静かになり、無事着陸できました。事故もなく3日間の修学旅行を終えることができました。土曜日、日曜日はゆっくり休み、月曜日には、元気に登校してください。3日間お疲れさまでした。

羽田空港に到着し、解散

修学旅行 最終日 長崎空港

グラバー園近くのレストランで全員で昼食を済ませ、長崎空港にバスで移動しました。今のところ、搭乗する便に遅れはないとのことです。
<追加>

14:48現在、出発が20分遅れの情報が表示されています。

帰りの長崎空港

修学旅行 最終日 体験学習

長崎ペンギン水族館を後にして体験学習の場に到着しました。雨は止みました。ときおり薄日も射しています。生徒たちは2か所の会場に分かれました。「まるぼうろ」「よりより」という菓子づくりのチーム、万華鏡製作体験、板ガラスや粒ガラスを溶かし合わせるフュージング体験のチームがそれぞれ体験学習に取り組んでいます。

万華鏡づくり 
フュージング体験

修学旅行 最終日 長崎ペンギン水族館

ホテルから30分ほどバスに揺られ、長崎ペンギン水族館に着きました。傘が必要なほどではありませんが、小雨が降って降ってきました。

   長崎ペンギン水族館は、前身の長崎水族館から数え、創立60年という歴史ある水族館です。世界に生息する18種類のうち9種類のペンギンを展示するほか、近海の魚類などの水族を展示しています。館内を各自で自由に見学しています。さいわい雨も止み、屋外展示もゆっくり見ることができています。この後は体験学習の場所に移動し、3つのメニューからあらかじめ選んでおいた体験学習に取り組みます。

見学中の生徒たち