羽高トピックス

2019年10月の記事一覧

子ども大学はにゅう

 本日、埼玉純真短期大学において、「子ども大学はにゅう」第2日目が開催され、本校の教員が講師として、「紫キャベツの色彩マジック」をテーマとしたサイエンスラボを実施しました。「子ども大学はにゅう」は、羽生市「学び合い夢プロジェクト」の一環として、市内小学生を対象に全4日の日程で開催されているものです。中学生のサポートを受けながら、紫キャベツを煮出した液に、塩や砂糖、酢、レモン汁、石けん水、重曹などを入れて色の変化を観察し、実験結果を考察しました。参加者は色の変化に目を輝かせていました。
 


教育相談研修会

本校は、教育相談体制が充実しています。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、さわやか相談員が日替わりで教育相談室に在室し、様々な生徒の困難に対応しています。教職員も教育相談について研修を行い、より良い指導ができるように励んでいます。今日は、生徒指導・教育相談上級研修会に参加している教員が、講師となり本校の生徒に必要な生徒指導、教育相談の方法や個別支援の方法などについて研修をしました。
教育相談研修会

今日のLHR(2・3年次)

昼間部2年次と3年次のロングホームルームは、合同の芸術鑑賞会でした。プロのバイオリン奏者である伊藤万桜さんをお招きし、クラシックからポップスまで様々な楽曲の演奏を聴くことができました。生徒達の多くは間近での迫力ある生演奏は初めてのことで、とてもよく聴いていました。途中で、音楽部の生徒とのコラボレーションもあり素晴らしい芸術鑑賞会になりました。
 伊藤万桜さんには、この後、夜間部の芸術鑑賞会でも演奏していただきます。
芸術鑑賞会

今日のLHR(4年次)

昼間部4年次の今日のロングホームルームは、校地周辺の清掃活動を教員、生徒で行いました。台風19号による学校周辺の水路の氾濫でごみが散らかっていました。当初、外周を一回りしながら清掃する予定でしたが、予想外のごみの多さに途中で戻り、全部のごみも集めることはできませんでした。引き続き学校まわりの美化に取り組みたいと思います。
学校周辺の美化活動

今日のLHR(1年次)

昼間部1年次は、「学びの基礎診断」の2回目を行いました。4月に実施した1回目の「学びの基礎診断」からどれくらい学習の成果があったか検証します。結果をもとに力をつけさせたい部分などを見極め、学力向上に活かしていきます。
学びの基礎診断

来年度の受講指導

 土曜日の文化祭は、朝のうちは小雨でしたが一般公開開始の10時ごろには雨もやみました。一日、事故もなく勾玉祭を無事終了することができました。御来校の皆様、生徒諸君、本当にありがとうございました。
 今日は、朝から文化祭の片づけを行いました。夜間部が作製した体育館ステージ上の壁画は、しばらくそのまま飾ることになりました。後片付けのあとは、体育館で来年度の昼間部の受講指導を行いました。本校は単位制で、特に昼間部では様々な授業を受講することができます。2年次以降の生徒が来年度で卒業するための注意点や各授業の内容など説明がありました。各生徒はこれから来年度の授業をどう組み立てるか考えます。在校生にはこのあと2回の受講指導期間を設け、来年度どのような授業を受講するか決定していきます。
受講指導の様子

明日は勾玉祭(文化祭)

明日は、本校の文化祭です。生徒達は、協力して一生懸命に準備をしてきました。今日は、保護者の皆様もPTAバザーの準備に大勢集まっていただきありがとうございました。今年は、昨年に比べて品物が2倍くらい集まっています。
勾玉祭は10時から14時30までです。皆様のお越しをお待ちしています。
PTAバザーの準備

台風一過

午後になり、校地内の冠水もグラウンドの一部とテニスコートの一部を除き、ほぼ解消されました。調整池のお陰でしょうか。調整池は満水ですが、生徒の皆さんの通学道路も乾いています。生徒の皆さんは10月10日(木)の避難訓練を生かした行動ができたものと思いますが、居住地域によっては、まだまだ警戒が必要です。気象情報と交通情報に十分留意して、安全第一で15日(火)に元気な顔を見せてください。


台風19号通過後の様子

台風の通過後の様子です。熊谷地方気象台のデータによると、昨日の熊谷市の観測地点での1日の降水量は、250mmです。このような降水量だと学校の周りの道路は冠水しています。新たにつくられた調整池もあふれてしまい、生徒の皆さんが良く使う道路は水路が氾濫し、冠水しています。学校前の交差点も羽生駅方面は冠水しているという状況です。しかし、学校自体は、窓ガラスが割れるなどの被害はありません。また、電線も切れていないようで停電も起きていません。
 連休後の火曜日に水量がどれくらいかわかりません。十分に気を付けてルートを変えるなど登校の際は安全第一でお願いします。また、月曜日の部活動等での登校も十分に気を付けてください。

参考:浸水想定図

正門付近から見た駅方面の水路沿いの道
駅方面に続く水路沿いの道(水路が氾濫し道路は冠水)

正門付近から校舎方面
正門から見た校舎までの様子(深い場所で20㎝位冠水か)

グラウンドの様子
グラウンドの様子(テニスコートも冠水し、外周道路沿いの水田と同じ水面)

台風19号接近

明日から明後日かけて、鉄道も計画運休になります。本校の部活動もお休みです。3連休で大会も予定されていましたが、延期になりました。
今回の台風は大型で被害も心配されます。外出を控え、安全に過ごしましょう。台風による被害があった場合は、後日、担任に連絡してください。

避難訓練

 本日は昼間部・夜間部ともに、大地震を想定した避難訓練を実施いたしました。避難訓練後、昼間部は起震車を用いて地震体験を行いました。生徒たちは過去の大地震を再現した揺れや将来起こりうる大地震を想定した揺れを体験しました。生徒に感想を聞いてみると、「思っていたよりも揺れが激しかった」や「自分が体験したことのない揺れだった」と驚いた様子でした。夜間部は、煙体験を実施しました。


第51回 勾玉祭 開催

勾玉祭は、本校の文化祭です。校章にデザインされている勾玉(まがたま)をもとにネーミングされました。今年度は、51回目にあたります。昼間部、夜間部の各団体が力を合わせ準備に取り組んでいます。ポスターは、昼間部の生徒がデザインしたものです。
 また当日は、毎年恒例のPTAによるバザーが行われます。食品、衣料品などの生活必需品から掘り出し物まで揃えてお待ちしています。売り切れじまいですので、早めの御来校をお願いします。

一般公開 10月19日(土) 10:00~14:30(受付14:00まで)
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関の利用など御協力をお願いします。

第51回勾玉祭ポスター

未成年者喫煙防止キャンペーン

 本日、7:30~8:00まで羽生駅において、埼玉北たばこ商業協同組合羽生支部の主催により、「未成年者喫煙防止キャンペーン」が実施され、市内県立4校から生徒と教員が参加しました。本校からも5名の生徒と4名の教員が参加し、通勤・通学の方々に朝の挨拶をしながら、ティッシュを配布し未成年者の喫煙防止を呼びかけました。

タブレットを使った授業

本校は、平成30年度にタブレット40台を導入しました。今年度は、教育効果を上げるため、教材の演示にタブレットを使った授業は行ってきましたが、生徒がタブレットを使う授業の実施は課題でした。そして今日、初めて1・2年次の現代社会の授業で、生徒がタブレットを使う授業を実施しました。
 生徒のほとんどは、スマートフォンを使用したり、何らかのタブレットを使ったことがあるようです。生徒達は、IDやパスワードの入力など、使い始めの設定には少々手間取りましたが、すぐに慣れて操作できるようになりました。今回は、2人1組でタブレットを交互に操作して、教員からの質問に回答するなどの活動をしました。さらに他の生徒の回答結果を共有するなどタブレットならではの授業が展開されました。
 本格的な活用にはまだまだ研究の余地がありますが、生徒は、生き生きとした表情で、意欲的に取り組んでいました。今後は、活用回数を増やし、全生徒がタブレットに慣れて授業を受けることができるように取り組んでいきたいと思います。
2人1組でタブレットを操作

未来を拓く「学び」プロジェクト 公開研究授業

 本日は未来を拓く「学び」プロジェクトの公開研究授業を行いました。この事業は、平成22年度から埼玉県教育委員会と東京大学CoREFが連携して取り組んできたもので、今年で10年目になりました。
 今年は、数学科(数学Ⅰ)、家庭科(家庭総合)、保健体育科(体育)、地理歴史科(日本史B)、国語科(国語総合、国語一般)の6名が研究授業を行いました。授業後は研究協議を行い、CoREFユニットの櫻田様、総合教育センター教育主幹兼主任指導主事山﨑様からご指導を頂きました。




後期特別講座「エクセル入門」の開講式

 本日は後期特別講座「エクセル入門」の開講式と第1回講義を行いました。前期の特別講座はワードでしたが、後期はエクセルになります。講義では表計算ソフトを用いて、家計簿を作成します。特別講座は生活の役に立つ内容もりだくさんで講義を行なっています。みなさんのご参加もお待ちしております。来週からは「実用の書」が始まります。受講生の方々、これからよろしくお願いいたします。