羽高トピックス

2020年6月の記事一覧

本日のLHR(6/18)

 本日のLHRは生活体験作文に取り組みました。この作文では、学校生活をもとに、過ごす日々で体験したことや考えたことを題材に書いています。自分自身を振り返る良い時間となりました。

 また、本日のSHRで生徒の皆さんに、通常登校についての通知文書を配布しましたので、ご家庭でもご確認のほどよろしくお願いします。

「手洗いのススメ」

 保健環境部で「手洗いのススメ」という動画を作成しました。生徒の皆さんはGoogle Classroom等からリンクで飛んで視聴してください。

 動画は前半の「よくある手洗い編」と後半の「理想の手洗い編」の2本がYouTubeにアップロードされています。動画では、「手洗いチェッカー」という汚れに見立てた専用のローションを用いて適切な手洗いをするための方法を紹介しています。手洗いの参考にしてください。

本日のLHR

 本日のLHR(ロングホームルーム)は、昼間部、夜間部ともに、生徒総会を開催しました。例年は体育館で実施しておりますが、感染症予防から生徒会役員が各HRを回る形で実施しました。

 議題は昨年度の活動報告、決算報告、今年度の活動計画、予算案などでした。まだ先を見通すことができませんが、生徒会が主体となり学校を盛り上げていけるよう頑張ってください。

 

ICTを活用した授業

 本校の各教室にはプロジェクターが設置されており、ICTを活用した授業を展開しておりますのでその様子をご紹介します。上から、英語表現(英語科)、科学と人間生活(理科)、日本史B(地理歴史科)、音楽Ⅰ(芸術科)の授業の様子です。

 

 新型コロナウイルスについてですが、厚生労働省が5月に「新しい生活様式」を公表しました。その中に「毎朝の体温測定、健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養」という項目がございます。これをふまえ、登校前のご家庭での検温に引き続きご協力をお願いいたします。該当ページのリンクを掲載しますのでご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

連合生徒会

 昨日の放課後は、連合生徒会を行いました。本来は昼間部の生徒会役員と夜間部の生徒会役員が合同で行う生徒会ですが、今回は感染症の拡大防止を鑑み、それぞれ別に行うことになりました。新年度になったので、改めて自己紹介をした後、今週の木曜日に予定されている生徒総会の準備をしました。よりよい学校生活を送るためにも頑張りましょう。

短縮時程での授業開始

 本日から前期の授業が開始となりました。しばらくは短縮時程での実施となります。感染拡大防止防止に気を配りながらも生徒は生き生きと授業を受けていました、これから頑張りましょう。

 

 上の写真は、1年次生のコミュニケーション英語、下の写真は、書道Ⅰの授業の様子です。

分散登校2日目

 本日は昼間部3、4年次の登校日でした。昨日と同様、放送で各講話を行い、LHR、二者面談となりました。配布物がたくさんありましたので、ご家庭でも確認のほどよろしくお願いいたします。卒業に向け悔いのない学校生活を送るためにも準備を進めていきましょう。

 引き続き、検温、健康観察カードの記入にご協力お願いします。

学校再開

 3月2日から臨時休業となり、2度の延長措置がとられましたが、本日から学校再開となりました。今週は分散登校で、LHRが中心となります。

 本日は昼間部1、2年次と夜間部の登校日、昼間部3、4年次は家庭研修となりました。久しぶりの登校、教員、クラスメートととの再会に笑顔が見られました。SHRの後は放送での校長講話、生徒指導部講話を受け、LHR、二者面談となりました。二者面談は、体調管理や休業中の家庭での過ごし方やこれからの学校生活を中心に面談しております。生徒の下校後は職員で消毒作業を行いました。

 明日は昼間部3、4年次の登校日となります。登校前の検温と、先週郵送した健康観察カードの記入、持参にご協力をお願いいたします。1、2年次、夜間部は家庭学習に励んでください。