羽高トピックス

2021年4月の記事一覧

特別講座「実用の書」開講式

 本日から特別講座「実用の書」が18名の受講生をお迎えしスタートしました。受講生の中にはリピートして受講してくださっている方が何人もいらっしゃいます、感謝申し上げます。

 今回は、初回ということで、基本点画の確認と筆ならしに取り組みました。

「コミュニーケションⅠ」

 本校は1年次生を対象に「コミュニケーションⅠ」という学校設定科目を開講しております。本校の教員のほか埼玉大学教授の沢崎俊之先生を学習サポーターとしてお迎えし授業を行なっております。

 授業のねらいは次のとおりです。
 1 自己理解を深め生き方を考える
 2 他者理解を深め豊かな人間関係を築く

 第1回目の今日は、「3つの質問に答えてによう」をテーマに「私が、今、欲しいものは」「入学して楽しみにしていることは」「私が、今、不安なことは」の質問について考え、意見交換を行いました。

特別講座「生活の中のサイエンス」開講式

 昨日の「ワード入門」に引き続き本日は「生活の中のサイエンス」の開講式、第1回講座を行いました。

 「生活の中のサイエンス」では、実験や講義を通して、身近な生活の中にある科学的な事象について学習します。

 今週の金曜日には「実用の書」がスタートします。受講生の皆様、よろしくお願いいたします。

特別講座「ワード入門」開講式

 本日は特別講座「ワード入門」の開講式と第1回講義を行いました。特別講座は、一般の方を対象に生涯学習の機会としてご参加頂ける講座です。昨年度は、学校が臨時休業となり実施できませんでしたが、今年度は無事に開講することができました。7月まで全12回の講義となります。受講生の皆さま、有意義な時間となりますようよろしくお願いいたします。

 

通常授業開始

 本日から前期の授業が始まりました。生徒は授業ごとに教室を移動しなければなりませんので、慣れるまでは少し大変です。今年度初回の授業でしたが生徒は真剣に取り組んでいる様子でした。また清掃にも真面目に取り組んでいます。土日でしっかり休み、また月曜日から頑張りましょう。

本日の様子

 昨日と本日、1、2年次生は基礎学力診断テストを実施しました。このテストは基礎学力の定着度を測定し、学習意欲、基礎学力向上に役立てるもので、年に2度実施しています。1年生は入学して初めてのテストとなりましたが、一生懸命取り組んでいました。

 また、3,4年次は進路指導講話を行いました。進路指導主事より進学、就職それぞれの昨年度の状況や結果などについて説明がありました。進路実現に向け頑張りましょう。

本日の様子

 本日は情報セキュリティビデオを視聴しました。SNS等に関するトラブル防止や犯罪の被害者、加害者にならないための正しい知識を身に付けことが目的です。

 また、夜間部では昨日から給食が始まりましたので年度当初の給食指導を行いました。毎日、栄養バランスが考えられた食事を摂ることができます。感謝していただきましょう。

新入生歓迎式

 本日は新入生歓迎式を行いました。初めに生徒会長挨拶、生徒会役員の紹介がありました。

 その後の部活動紹介では各部活が工夫を凝らし、発表・実演していました。最後の新入生代表挨拶では、これからの高校生活に対する前向きな決意が聞けました。

転退職された先生からのメッセージ

 今年度も離任式は中止となりました。転退職された先生方と直接お別れをすることができなくなってしまいましたので、メッセージをいただいております。生徒玄関の掲示板に掲示してありますので生徒の皆さんはぜひご覧ください。

本日の様子

 本日、1年次生は受講指導を行いました。本校は単位制ですので生徒自身で履修する科目、講座を考え時間割を決定します。担任からの説明やシラバスを読み込み、真剣に考えていました。2年次生以上も年次集会、生徒指導部講話などを行い授業開始に向け準備を進めております。 


 ↑ 1年次受講指導

 


 ↑ 3年次集会

 

令和3年度前期始業式、第51回入学式

 令和3年度が始業いたしました、今年度もよろしくお願いいたします。

 在校生は本日が初の登校日となりました。昇降口で今年度のクラスを確認し、教室では新しいクラスメイトと顔を合わせていました。 

 昼間部・夜間部共に、着任式、始業式を行いました。着任式では校長から今年度、転出、転入された先生の紹介がありました。

 また本日の午後、第51回入学式を挙行し新たに68名の生徒を迎えました。緊張の面持ちでしたが、呼名には堂々と返事をしていました。これから有意義な高校生活を送りましょう。


 ↑ 昼間部始業式


 ↑ 第51回入学式


 ↑ 新入生初ホームルーム