羽高トピックス

2021年4月の記事一覧

特別講座「実用の書」開講式

 本日から特別講座「実用の書」が18名の受講生をお迎えしスタートしました。受講生の中にはリピートして受講してくださっている方が何人もいらっしゃいます、感謝申し上げます。

 今回は、初回ということで、基本点画の確認と筆ならしに取り組みました。

「コミュニーケションⅠ」

 本校は1年次生を対象に「コミュニケーションⅠ」という学校設定科目を開講しております。本校の教員のほか埼玉大学教授の沢崎俊之先生を学習サポーターとしてお迎えし授業を行なっております。

 授業のねらいは次のとおりです。
 1 自己理解を深め生き方を考える
 2 他者理解を深め豊かな人間関係を築く

 第1回目の今日は、「3つの質問に答えてによう」をテーマに「私が、今、欲しいものは」「入学して楽しみにしていることは」「私が、今、不安なことは」の質問について考え、意見交換を行いました。

特別講座「生活の中のサイエンス」開講式

 昨日の「ワード入門」に引き続き本日は「生活の中のサイエンス」の開講式、第1回講座を行いました。

 「生活の中のサイエンス」では、実験や講義を通して、身近な生活の中にある科学的な事象について学習します。

 今週の金曜日には「実用の書」がスタートします。受講生の皆様、よろしくお願いいたします。

特別講座「ワード入門」開講式

 本日は特別講座「ワード入門」の開講式と第1回講義を行いました。特別講座は、一般の方を対象に生涯学習の機会としてご参加頂ける講座です。昨年度は、学校が臨時休業となり実施できませんでしたが、今年度は無事に開講することができました。7月まで全12回の講義となります。受講生の皆さま、有意義な時間となりますようよろしくお願いいたします。

 

通常授業開始

 本日から前期の授業が始まりました。生徒は授業ごとに教室を移動しなければなりませんので、慣れるまでは少し大変です。今年度初回の授業でしたが生徒は真剣に取り組んでいる様子でした。また清掃にも真面目に取り組んでいます。土日でしっかり休み、また月曜日から頑張りましょう。