羽高トピックス

2022年4月の記事一覧

授業の紹介③

 本日は本校の特徴的な授業の「コミュニケーション」をご紹介します星

 講師に埼玉大学名誉教授の沢崎俊之先生をお迎えし授業を行なっております。

 この授業は1年次生を対象にした学校設定科目で、授業のねらいは次の2つです。

 1 自己理解を深め生き方を考える
 2 他者理解を深め豊かな人間関係を築く

 第1回目の今日は、「3つの質問に答えてみよう」をテーマに「私が、今、欲しいものは」「入学して楽しみにしていることは」「私が、今、不安なことは」の質問について考え、意見交換を行いました晴れ

 明日から3連休となります、しっかり休んでまた来週から頑張りましょう笑う

授業の紹介②

 本校には「野菜」という授業があり、敷地内に農園があります星

 今週の授業は耕運機を使い畑の手入れを行いました。生徒は初めて触れる機械でしたが、教員の指導のもといきいきと取り組んでいました。収穫が楽しみです興奮・ヤッター!

授業の紹介①

 本校には「トライ国語」、「トライ数学」、「トライ英語」、「トライ理科」、「トライ社会」という講座があります晴れ

 5講座とも各教科の基本的な内容を扱い、生徒の学び直しを支援する内容になっていますピース

 写真は「トライ理科」の授業の様子です。今週の授業では、ものの溶け方について学習しました。実験では、食塩水と砂糖水を作り、"溶ける"とはどのようなことか確認しました。また、食塩とミョウバンがどのくらい水に溶けるのか調べましたイベント

特別講座「実用の書」開講式

 本日は、前期特別講座「実用の書」の開講式と初回授業を行いました。この特別講座も9年目になりました。今回も多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。中には9年前から継続して受講してくださっている方もいらっしゃるそうです驚く・ビックリ

 初回の今回は、道具の用意など準備を整え、試し書きをしましたイベント

本日の様子

 授業が始まり4日目になりました、生徒も少しずつ慣れてきたでしょうか?

 本日のLHRは進路について考える時間となりました。

 自己理解のためのチェックリストを用いて、自分が得意としていること、苦手としていることの確認をすることができました了解

 

特別講座「生活の中のサイエンス」「英語会話」開講式

 昨日に引き続き、本日は「生活の中のサイエンス」と「英語会話」の開講式、初回の授業を行いました。受講生の皆様、ご参加いただき感謝申し上げます。これからよろしくお願いいたします急ぎ

 【初回授業の様子を紹介いたします】

 「生活の中のサイエンス」では、アントシアニンや酸性、アルカリ性の性質についての講義を行い「ムラサキキャベツ」の色変えの実験を行いました。身近な生活の中にも科学があることを実感することができましたキラキラ

 「英語会話」では、自己紹介を中心に英会話で必要な単語や文法を学びました。発音の仕方や文の音読をしたあと、実際に隣の席の方と短い文で英会話の実践をしました。受講生は発音が上手で声もよく出ていました3ツ星

特別講座「ワード入門」開講式

 本日は前期特別講座「ワード入門」の開講式と第1回めの講義を実施いたしました王冠

 特別講座は、一般の方を対象に生涯教育の機会をご提供するとともに地域貢献の1つとして開講しております。

 「ワード入門」は大盛況で今回もすぐに満員となりました。リピートして受講してくださる方も多く感謝申し上げます。

 本日はキーボードを用いた文字入力の基礎から講義を行いました。7月までの12回の講義となります。よろしくお願いいたします星

 

通常授業開始

 本日から通常授業が始まりました。本校は単位制なので生徒は授業ごとに教室を移動することになります。

 今週は初めての授業ばかりなので、慣れるまでは少し大変かもしれません。学習も最初が肝心です、頑張りましょうお知らせ

新入生歓迎会

 本日は昼間部、夜間部合同で新入生歓迎式を行いました急ぎ

 初めに、今年度も中止となった離任式の代替として、離任された先生方からのメッセージ動画を上演しました。

 新入生歓迎式では、生徒会長の挨拶、生徒会役員の自己紹介、部活動紹介などを行いました。

 部活動紹介では各部活動が工夫を凝らし、発表や演技を行なっていました。

 新入生も少しずつ本校での生活に慣れてきたでしょうか。来週からは通常授業が開始となります、頑張りましょうひらめき

本日の様子

 本日も昨日に引き続き、来週からの授業開始に向け準備を進めております晴れ

 年次集会やGoogle Classroomの登録、BYODネットワークの登録などを行いました。また歯科検診の合間を使い、年度当初の二者面談も実施しております。これからの学校生活や進路について面談をしておりますお辞儀

 今週も残り2日となりました、頑張りましょう3ツ星

本日の様子

 本日から1年次は受講指導を行っております。本校は単位制ですので、生徒自身で時間割を組むことになります。1年次は必修科目が中心となりますが、シラバス(受講の手引き)や時間割を見ながら登録する授業を決めていました花丸

 その他の学年はLHR、生徒指導部講話、教科書購入等を行いました。授業開始に向け準備を進めています星

第52回入学式

 4月8日(金)の午後、第52回入学式を挙行いたしました。今年度は、新たに77名の生徒を迎えました。緊張の面持ちでしたが、呼名には堂々と返事をすることができました。また生徒代表宣誓でもこれからの学校生活に向けての熱意が伝わりました。これからの学校生活を有意義なものにしていきましょう。

 校長式辞は「校長室より」に掲載しておりますのでご覧ください。

令和4年度着任式、始業式

 令和4年度が始まりました、今年度もよろしくお願いいたします。

 本日は昼間部、夜間部ともに着任式と始業式を行いました。

 着任式は今年度着任した教職員の紹介とあいさつ、始業式は表彰、校長講話、担任、副担任などの発表がありました。

 久しぶりに登校した生徒は昇降口で新クラスを確認するとともに、クラスメートとの再会に喜ぶ様子が見られました。

 校長講話はメニューより「校長室より」に掲載しておりますのでご覧ください。