羽高トピックス

2022年7月の記事一覧

夏季公開講座③「水運から読み解く北武蔵・上州の古墳と人々のつながり」

 本日は「水運から読み解く北武蔵・上州の古墳と人々のつながり」を行いました。

 利根川を中心として、北埼玉と群馬県に点在する古墳と、埴輪や遺物から読み解く5世紀~7世紀の人々の暮らしについて講義を行いました。

 受講生からは、「もう少し話を聞きたいと思うほど楽しく、内容が豊富で素晴らしかった」、「とても勉強になった」などの感想をいただきました、ご参加くださりありがとうございました。

夏季公開講座②「「でんぷん」をつかって調理をしよう!」

 本日の公開講座は「「でんぷん」をつかって調理をしよう!」を行いましたピース

 かたくり粉(じゃがいも)はあんかけなどのとろみづけ、コーンスターチ(とうもろこし)はカスタードクリーム、タピオカスターチ(キャッサバいも)はタピオカ・・・など、でんぷんは調理の場面でも活躍します。

 今回はこのでんぷんをつかって世界のお菓子作りに挑戦しました晴れ

 まずフランスのお菓子「ブランマンジェ」づくりに取り組みました。とうもろこしでんぷんのコーンスターチを使いました。

 次にキャッサバのでんぷんである「タピオカ粉」を使ってブラジルのお菓子「ポンデケージョ」を作りました。材料を混ぜた後は小さく丸い形に整えオーブンで焼いて完成ですキラキラ

 

 どちらもおいしく仕上がりました。ご参加くださりありがとうございました。

 

夏季公開講座①「ミニサイエンスラボ」

 本日は夏季公開講座(県立学校等公開講座(夏季))、「ミニサイエンスラボ」を実施し、小学生13名が参加してくださいました笑う

 今日の講座では、服のシワなどをなくすために使われる洗濯ノリと除草剤や、肥料として使われるホウ砂を使った実験を行いました。

 初めにホウ砂と水、洗濯のりとお湯をそれぞれ混ぜ、食紅で色をつけ組み合わせることでスライムを作成しましたキラキラ

その後は、スライムに食塩を加えスーパーボールの作成に取り組みました王冠

 緑や黄色などさまざまな色のスライムが出来上がり、楽しい講座になりました。ご参加ありがとうございましたイベント

全校集会

 本日は答案返却の3日目と、昼間部・夜間部ともに夏季休業前の全校集会を行いました晴れ

 全校集会は感染症対策、熱中症対策の観点からリモートで実施しました。はじめに、第60回埼玉県硬筆中央展覧会で入賞した4名の生徒に賞状の伝達を行いました花丸

 校長講話(校長室よりに掲載いたします)、生徒指導部講話があり、最後に生徒会から今年度の文化祭のテーマが発表されました了解 

 明日から夏季休業に入ります。病気や事故に気をつけ有意義に過ごしてください。また9月、元気な姿でお会いしましょう王冠

ご連絡:夏季公開講座について

 昨日で夏季公開講座の受付を終了いたしました。多くの皆様にお申込みいただきありがとうございました。

 講座は全講座、予定通り実施いたします、ご来校お待ちしております。日時、持ち物等はこちらをご覧ください。

 万が一、発熱等の風邪症状や体調不良等の場合は、参加をお控えいただくようお願いいたします。その際には本校(048-561-0718)までご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。