羽高トピックス

2022年11月の記事一覧

通常授業再開

 中間考査、修学旅行が終了し本日から通常授業になりました了解

 本日は答案を一人ひとりにアドバイスしながら返却したり、試験問題の解説、解き直しに取り組む姿も見られました。次の考査は2月の後期期末考査です。気持ちを改め授業に臨みましょうまる

栄養学習

 3年次の修学旅行は無事終了し本日は代休です。1,2,4年次は栄養学習を行いました。

 講演会では公益社団法人埼玉栄養士会より川嶋啓子様に管理栄養士の視点で骨の働きや成長について、カルシウムや成長期における食事のポイントについてお話いただきました。

 講演会のあとはひとりずつ、骨密度の測定を行いました。

 最大骨量をつくりだす成長期にカルシウムを貯め込む(骨貯金)することの大切さやカルシウムを効率よく摂取するポイントを学ぶことができました。ありがとうございました笑う

芸術鑑賞会

 本日はソプラノ歌手の池田千穂さんをお招きし昼間部、夜間部合同で芸術鑑賞会を実施いたしました了解

 サン=サーンスの「ヴォカリーズ」、ヴェルディの「椿姫」から「ああ、そは彼の人か~花から花へ」、「赤とんぼ」、「もののけ姫」など親しみやすい曲からオペラアリアまで、分かりやすいお話もいただきながら鑑賞させていただきました。

 美しく華麗なコロラトゥーラの歌声を味わうことができました。素敵な演奏をありがとうございました急ぎ

生徒の感想:

・曲によって、雰囲気、表現、動きが全て違っていてピアノもすごい綺麗な音色で良かったと思います。1番最後の歌は泣けました!また聞きたいなと思うようになりました。

・自分は歌を歌うのも、演奏するのもとても苦手なのですが、歌や曲を聞くときは、歌ってる人や演奏してる人がどういう気持ちで歌っているのか、そのような気持ちも考えながら、音楽に向き合っていきたいと思いました。今日は貴重な体験、ありがとうございました!

成年年齢引き下げ、マルチ商法についての学習

 本日は成年年齢引き下げ、マルチ商法についての学習を行いました了解

 初めに140年ぶりに引き下げとなった成年年齢について、資料とワークシートを用いて学習しました晴れ成人になってできるようになることや20歳にならないとできないことなどについて学びました。

 次に「マルチ商法」について映像を視聴しました。連鎖販売取引のしくみや問題点について具体的な事例を扱いながら学びました。

 最後にライフサイクルゲーム(すごろく)で楽しく生涯設計について考えることができました星 

考査終了!

 本日で後期中間考査が終了しました。力はすべて出し切れたでしょうか?戸惑う・えっ お疲れさまでした。

 後期の特別講座も順調に進んでおります。本日は「エクセル入門」の第5回講義を行いました。ウィンドウズの基本的な操作から表計算ソフトウェアの活用までを学びます。本日はエクセルで表の作成を行いました星

 受講生の皆様はメモを取りながら一生懸命取り組んでくださっています。引き続きよろしくお願いいたします晴れ