羽高トピックス

2022年12月の記事一覧

学びの基礎診断テスト

 本日で年内の授業が終了いたしました。来週月曜日に全校集会を行い、冬季休業に入りますキラキラ

 昨日、1・2年次は2回めの「学びの基礎診断テスト」を行いました。4月と同様の問題を使い、高校段階における生徒の基礎学力の定着度合いを測るテストです晴れ

 あと1日、頑張りましょう了解

研究授業(初任者研修)

 本日、2名の初任者が研究授業を行いました。どちらも知識構成型ジグソー法(協調学習:子どもたち同士が教え合い学び合う協働的な学び)を用いた授業を実施しました。

 保健①では安全な社会生活(心肺蘇生法)の単元で、応急手当法の技能を身に着けるための実習を取り扱いました。ジグソー法では「心肺蘇生法の手順と意義」、「胸骨圧迫」、「AEDによる除細動」の3つのグループに分かれ活動(エキスパート活動)を行いました。最後にこの活動でまとめた内容を共有しながら、正しい手順で心肺蘇生法を行う実習(ジグソー活動)を行いました。

 


 計算基礎では方程式と不等式の単元で、その解法と活用について学習しました。メインの課題は「ディオファントスの一生」(一生の6分の1を少年時代、12分の1を青年・・・などの条件から亡くなった年を方程式で解くもの)です。「文章を図で理解する」、「知りたい数を文字でおき、方程式を立てる」、「分数を含む1次方程式の解法」の3つのグループ活動を行い、最後に計算を行いました。

 

持久走

 体育科の授業では持久走を行なっておりますお知らせ

 敷地から出て、男子は2,600m、女子は2,200mを規定の時間内に走り切ることを目標にしていますピース

 3年生は今日の授業が最後の持久走となりました。生徒は声を掛けて励まし合いながら一生懸命走っていました。ベストタイムを目指し全力で取り組む姿も立派でした晴れ

 

「コミュニケーション」第9回授業

 今週も本校の特色の1つの学校設定科目「コミュニケーション」の様子を紹介いたします了解

 第9回の授業のテーマは「私の今年の漢字」でした。まずは個人のワークとして自分の今年の漢字とその理由をワークシートに複数書き出し、漢字は付箋にも大きく書きましたピース

 次に、前回と同様3〜4人組のグループを組み、グループ名を決めた後(どのグループもよく考えられたユニークなグループ名でしたOK、模造紙に個人が書いた付箋を貼りながらメンバーに漢字の説明を行いました。そして最後に全体でグループ活動の成果の発表という流れです。

  • 写真左:グループ活動(意見交換)の様子
  • 写真右:アクティブラーニング用の机は個人でも使えますが、脚にキャスターがついていて簡単に移動し組み合わせることができるのでグループ活動で効果的に活用できます。

 

 前々回までは2人ペアでの活動でしたが、前回から3〜4名のグループで行なっています。グループの中で司会、書記、発表など役割を決めて活動するのですが、今回はグループ活動の2回めということで、各自が自分の役割をしっかり果たそうとする姿が見られ、自主的で積極的な話し合いになっていました晴れ

 「相手の話を聴く態度」など、4月から継続的にアサーショントレーニングを行ってきた成果を十分に感じることができる2時間でしたにっこり

  • 写真左:グループ活動(模造紙にまとめる活動)の様子
  • 写真右:全体発表の様子

 

 この授業も残り2回となりました。今回も生徒がいきいきと楽しそうに授業に取り組む様子が印象的でした。授業担当者も長期研修生も授業を重ねるごとに1年生の成長を感じることができて嬉しく思います笑う

保健講話

 本日のLHRは保健講話を行いました晴れ薬物乱用防止意識を向上させるための啓発用動画を視聴しプリントに記入を行いました。

 実写とマンガ両方で構成されていて、大麻、危険ドラッグの薬物乱用の危険性、乱用することによる影響、友人誘われた時の断り方について学習することができましたピース