羽高トピックス

2023年1月の記事一覧

第4回学校説明会

 本日は今年度第4回目の学校説明会を実施いたしました。校長のあいさつの後、学校紹介動画・施設紹介動画を上演し、最後に学校の概要について説明させていただきました。また説明会後には希望の方を対象に個別相談会を行いました。

 今回の学校説明会で今年度の日程はすべて終了となります。ご参加いただいたた中学生・保護者の皆様ありがとうございました。

式歌練習

 本日のLHRは全校で卒業式に向けた式歌練習を行いました了解

 体操・発声練習のあと、卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱練習を行いました晴れ

 感染症の影響でしばらく歌は取りやめておりましたので、卒業式での合唱は久しぶりになりますキラキラ

 音楽科教諭による指導のあと、生徒の指揮と伴奏で通して演奏しました。寒波の影響もあり寒い中でしたがよく頑張りました3ツ星

授業の様子:書道Ⅰ

 今週の「書道Ⅰ」は、漢字仮名交じりの書について授業を行いました。

 まずは、短い言葉で、感動、励まし、モットーなど心に響く題材を決めました。生徒は音楽の歌詞や好きな言葉などから決めていました花丸

 次にその題材について意味、その言葉に込める想いを考えどのような作品にするかイメージしました笑う

 筆ペンを使い、何パターンか書き、はがきや色紙などの紙にも、字形や線質、構成などを工夫しながら書きました星

 

先週のLHR

 先週のLHRの様子です晴れ

 1年次は、体育館で羽高王(クイズ大会)を行いました。

 学習の基礎的な知識や1年次の先生方のこと(何回リフティングができる?や、なわとびで二重飛びが何回できる?など)を問題にしました花丸

 チームに分かれて実施しました、生徒は楽しそうに取り組んでいました3ツ星

 4年次は学年集会を行い、今後の日程や進路について確認をしました。集会後は各クラスでレクや面談を行い過ごしました鉛筆

授業の様子:保健①

 今週の「保健①」(1年次生必履修科目)の授業では、心肺蘇生法の実技を行いました星

 人形を用いて胸骨圧迫を実際に体験し、いざという時に役に立つよう繰り返し練習しました笑う

 授業は何をしたらよいか分からない生徒も実習を通じて手順や方法を真剣に習得していました。実際の災害現場などで役に立つことを願います。

スーツ着こなし講座(2年次)

 本日、2年次は洋服の青山様にお越しいただき、「スーツ着こなし講座」を行いました星

 最初にワイシャツやブラウスの種類などスーツスタイルについてご説明いただきました。またネクタイの色での印象の違いや基本の結び方についてもご説明いただきました。

 次に、グループに分かれ、ワイシャツとネクタイを実際に着用しどのグループが一番スタイリッシュに着こなせているか競いました晴れ

 生徒にとって貴重な機会をいただけました、ありがとうございましたキラキラ

特別講座「英語会話」第9回講義

 本日は後期特別講座「英語会話」の第9回めの講義を行いました1ツ星

 前回に引き続き、現在完了について講義しました晴れ 

 I have been to Hawai twice.(私はハワイに二度行ったことがあります)やI've met her before.(私は以前彼女に会ったことがあります)など現在完了の「経験・継続・完了・結果」を含んださまざまな表現を学習しました了解

 受講生のみなさんは、意識が高く、宿題の過去分詞の単語練習もしっかり取り組んできてくださっていました。次回は、独立分詞構文を使った慣用表現を中心に学習します急ぎ

特別講座「エクセル入門」第11回講義

 本日は後期の特別講座「エクセル入門」の第11回講義を行いました2ツ星

 今回は前回に引き続き、基礎的な関数(端数処理のROUND関数)について講義を行いました。

 この関数の中に別の関数を入れるなど少し高度な内容にも取り組みましたが、受講生のみなさんは一生懸命取り組んでおられました晴れ

 次回が最終講義と閉講式になります、最後までよろしくお願いいたします笑う

 

第3回学校説明会

 14日(土)に今年度3回目となる学校説明会を開催いたしました。寒い中お越しいただいた中学生のみなさん、保護者の皆様、ありがとうございました。

 説明会では学校の概要や特色、学校生活の様子などをご説明、ご紹介し、希望者を対象に個別相談を行いました。

 次回の学校説明会が最終回となり、27日(金)の17時から開始いたします。平日の実施となりますのでご注意ください。

 学校説明会の校長講話は「校長室より」からご覧いただけます。

進路講演会

 昨日のLHRは2年次を対象に進路説明会を行いましたニヒヒ

 まずは、今年度の卒業生の進路状況や就職活動の様子を紹介し、就職、進学それぞれについての説明を行いました。

 就職では先輩方が過去に就職した企業についてや求人票について、進学については学校の種類や学費、受験方法の説明などを行いました。また高技専(高等技術専門校)の紹介や面接対策についてもアドバイスをしました。

 スムーズに進路に向けての活動が始められるよう今できることにしっかり取り組みましょうイベント

授業の紹介⑱「数学Ⅱ」

 数学科の「数学Ⅱ」の授業の様子です。2年次生以上が受講しています晴れ

 冬休み明け、初めての授業の今回は「三角関数のグラフ」と「制限付きの三角関数を含む方程式」について学習しました。

 「三角関数のグラフ」は、グラフの書き方を練習し、単位円をもとにsinθとcosθの増減についてプリントで考えましたまる

 「三角関数を含む方程式」では単位円にグラフを書き込みθの角度の求め方について学習しました。

 授業後も教室に残って教員に質問をする姿も見られ意欲的に学習に取り組んでいました了解

各説明会の申し込みについて

 現在、14日(土)の午前中に開催する第3回学校説明会と27日(金)17時から開催の第4回学校説明会の参加申し込みを受け付けております。

 いずれも「学校説明会の御案内」のページをご覧いただきフォームからお申し込みください。第3回と第4回でフォームが分かれておりますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

 なお、14日(土)の第3回学校説明会の申し込み明日15日の17時までとなっております。

 また、学校説明会は第4回が最終回となり、3回までと異なり平日夜の実施となっております。

 同じページの下方には、転入学及び編入学希望者の案内を掲載しております。

 ご不明な点は本校まで電話(048-561-0718)でご連絡ください。

後期授業再開

 令和5年になりました。本年もよろしくお願いいたします。

 本日から後期の授業が再開しました。冬季休業明けでしたので、昼間部、夜間部ともに集会を実施しました。

 集会では初めに表彰(テニス部の大会、書道部の展覧会、感謝状の伝達)を行い、校長講話、教育相談部講話を行いました。

 次に昼間部は生演奏・生号令・体育科教諭の体操指導による「ラジオ体操第一」で冬休み気分を払拭!、最後に校歌を歌い、授業に入りました。校歌は全体で歌う前に音楽部が模範歌唱してくれました、素晴らしい演奏でした。

 今年度も残すところ3ヶ月になりました、まずは2月の学年末考査に向け全力で取り組みましょう!