羽高トピックス

2023年4月の記事一覧

修学旅行事前学習

 3年次では6月に京都・大阪方面への修学旅行を実施する予定です了解

 今週のLHRでは2日目で行う班別行動の計画を作成しました花丸

 班ごとに雑誌やタブレットを使い、電車の時間や訪問する場所、食べたいものなどについて調べることが出来ました了解

 次回も引き続き修学旅行の準備を続けます。充実した旅行になるよう万全な準備をしましょう晴れ

 

 

 

自転車安全運転講習会

 本日、1年次は配信の形式で自転車安全運転講習会を行いました。

 生徒指導部主任から交通社会の一員として責任ある行動を心掛けるための講話を行いました。

 高校生の自転車事故の特徴として、出会い頭の衝突事故、登下校中の事故が多く、約8割が交通違反の状況があることなどやヘルメットの重要性、自転車点検の合言葉「ブタベルサハラ」などについて話がありました。

 本校でも多くの生徒が自転車を使用し通学しています。正しいルールを覚え安全に利用しましょう。

 

  

図書館ガイダンス

 1年次生には図書館ガイダンスを行い、司書が図書館の使い方や本の借り方、返却の方法について説明を行っております晴れ

 図書館ではその時期に合わせた本の展示や、おすすめの本の紹介も行っておりますキラキラ

 授業だけでなく、空き時間や休み時間などを活用し、図書館を有意義に活用しましょうイベント

特別講座「実用の書」開講式

 先週の金曜日(4月21日)に前期特別講座「実用の書」の開講式と第1回講義を行いましたイベント

 この講座は開講してから今年度の10年め!となりました。当初から繰り返し受講してくださっている方も多くいらっしゃいます急ぎ

 「継続して学ぶことで身についてきた」とありがたいお言葉をいただいておりますピース

 本日は初回なので道具の扱い方から始め、試し書きをしましたキラキラ

 これからよろしくお願いいたします晴れ

総合的な探究の時間(1年次)

 今週の1年次の総合的な探究の時間は、「人生を見渡す」ことをテーマに中村哲医師について学習しました了解

 中村医師の活動について、DVDの映像や資料の読み合わせをし、アフガニスタンに診療所を開いたことや用水路を完成させたことなどについて学ぶことがましたキラキラ

(生徒の感想)どんなに難しくても、どんなに時間がかかってもみんなで協力してあきらめなければどんなことでもできるということが分かりました。

 

本日の様子

 授業が始まって3日目になりました、昼間部はSHRの後に毎日清掃を行っています了解

 限られた時間ですが、生徒は熱心に清掃に取り組んでいますので、校内は綺麗に保たれています星

 この調子で一生懸命取り組みましょう喜ぶ・デレ

前期特別講座「ワード入門」開講式

 昨日は、前期特別講座「ワード入門」の開講式と第1回講義を行いました3ツ星

 特別講座は一般の方を対象とし、生涯教育の機会を提供するとともに、本校の地域貢献のひとつとして実施しております喜ぶ・デレ

 今年度前期は「ワード入門」と「実用の書」の2講座を開講いたします。「ワード入門」には31名もの方にお申込みいただきましたキラキラ

 これから7月まで、それぞれ12回の講義を行います。よろしくお願いいたします晴れ

授業開始

 本日から通常授業が開始しました。本校は多くの授業を45分授業の2コマ連続(休み時間を挟みます)で行っておりますにっこり

 選択科目は毎回移動教室となります。まずは教室の場所を覚え、慣れましょう本

 まずは、5月の前期中間考査に向け学習を進めましょうお知らせ

身体測定

 本日は全年次で身体測定を行いました3ツ星

 体育館や教室に分かれて身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました笑う

 生徒は「よろしくお願いします。」、「ありがとうございました!」など声を出し、礼儀正しく測定しているようでしたにっこり

 この1年間で心も体も大きく成長していたのではないでしょうかひらめき

 明日からは授業開始となります。気持ちを新たにし臨みましょう星

新入生歓迎式

 本日は、昼間部、夜間部合同で新入生歓迎式を行いましたお祝い

 内容は生徒会長のあいさつ、生徒会役員の紹介、生徒会活動と行事の説明、部活動紹介、新入生代表あいさつでしたまる

 学校生活の紹介では主に行事の様子を写真とともに紹介したり、部活動紹介では実演したりと楽しく聴くことができました星

 生徒会、各部活動の代表の皆さん、今日までの準備、そして運営と大変お疲れ様でした了解

 1年次生には羽生高校の様子がより伝わったかと思います。これからの学校生活が楽しみですね笑う

学びの基礎診断テスト

 本日、1・2年次は学びの基礎診断テストを行いましたまる

 1年次は高校に入学し始めてのテストとなりました期待・ワクワク

 国語、数学、英語の三科目で、各教科の基礎的な内容を出題範囲としています鉛筆

 基礎学力の定着度を測定し、学習意欲、基礎学力向上に役立てたり、習熟度別授業のクラス分けのために実施しております晴れ

 お疲れ様でした花丸

受講指導

 1年生は昨日から受講指導を行なっております3ツ星

 単位制高校なので、時間割は自分で決めることになります鉛筆

 必履修科目はクラス、年次単位で授業を行うことが多いのですが、その1年次生も午後は選択授業となりますピース

 生徒はシラバス(受講の手引き)を読みながらどの授業を選択するか考えておりました星

 2〜4年次も授業開始に向け準備を進めております了解

第53回入学式

 昨日(4月10日)の午後、第53回入学式を挙行し、今年度は70名の新入生を迎えましたにっこり

 新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございますお祝い

 入学許可の呼名では堂々とした返事が聴こえ、これからの学校生活への決意が感じられました晴れ

 入学式後は、各クラスで初めてのホームルームを行い放課となりましたピース

令和5年度着任式、前期始業式

 令和5年度がスタートしました、今年度もよろしくお願いいたします。

 本日(4月10日)、昼間部、夜間部ともに着任式と始業式を行いました晴れ

 着任式では校長から転出、転入した教職員の紹介があり、転入した職員を代表して副校長から挨拶がありましたキラキラ

 始業式では校歌斉唱、校長講話(「校長室より」に掲載いたします)、生徒指導部講話、年次団(担任・副担任)の発表がありましたまる

 始業式後は、入学式の設営とLHRを行い放課となりましたお知らせ

 今年も良い1年となるよう、「命と決まりと時間」を守って学校生活を送りましょう花丸