羽高トピックス

2023年12月の記事一覧

全校集会、明日から冬休みです。

本日12月22日は冬休み前最後の課業日、昼間部夜間部共に全校集会を行いました。

昼間部の全校集会では、最初に表彰を行いました。生活体験作文、テニス部、書道部、美術部と、多くの生徒が活躍してくれました。

校長講話は、校長室よりをご確認ください。

生徒指導部講話では、個人情報の取り扱いや自転車ルールの変更など、冬休み中の過ごし方についてのお話をいただきました。

最後に校歌練習を行いました。

夜間部でも校長講話、生徒指導部講話、校歌練習を行いました。

 

年明けの登校は1月9日からになります。SHRは、昼間部が8:50、夜間部が17:20です。休み明け初日ですが授業を行いますので、生徒の皆さんは準備を忘れずに登校してください。

良いお年をお過ごしください。

会議・研修 ネットトラブル未然防止の取り組み

冬休みを前にした22日、
昼間部・夜間部とも
埼玉県教育委員会が制作した
「ネットトラブル未然防止動画」を
活用して、ネットトラブル未然防止の
啓発を行いました。

インターネットが
社会生活の大きな部分を担う中、
生徒の安全な生活を守るための
取り組みです。

担任、副担任で工夫を
しながら実施、どのクラスでも
生徒の熱心に取り組む様子が
見受けられました。

 

初任者授業公開(数学A)~教員間の学び合い~

 

19日、初任者の授業公開がありました。

数学Aの授業で「場合の数と確率」をテーマとして、行いました。

福引をテーマに「自分ならどのくじを引く?」と投げかけ、個人で考える時間、伝えたり聞いたりする学び合う時間を織り混ぜながら、主体的に生徒が学び合う授業が実施されました。

最後にはそれぞれのグループのまとめた考えを全体で共有しました。

羽生高校では、生徒の成長に繋がるさまざまな工夫や取組を進めています。

本日はふれあいデーです。

本日12月21日は「ふれあいデー」です。

埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。

「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。

引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。

心理カウンセリング実習 研究発表会

今年度も心理カウンセリング実習として、10月より大学生が実習を行なっていました。実習最終日の12月14日には、実習成果の発表会会議・研修を行いました。本校での教育相談の実態をスクールカウンセラーと教員の2つの視点から考察し、それぞれの特徴や相互の連携についてまとめていました。堂々たる発表で、我々も大変勉強になる内容でした星2ヵ月間お疲れさまでした試験