2024年1月の記事一覧
今年度、最後の学校説明会
1月26日の夜、今年度、最後の学校説明会を実施しました。
今回は、夜間部志望や働きながら学ぶ方も想定して、夜の時間帯に実施しました。
全体説明のあと、ひとりひとりの進学への悩みや心配事と向き合うために、個別相談も実施しました。
今年度の学校説明会は、これが最後ですが、個別相談は随時、受け付けています。高校入試や入学後の学校生活で心配事があれば、いつでもお問い合わせください。お待ちしております。
羽生高校 048-561-0718
担当:副校長・教頭・生徒募集担当
支援の輪が広がりました〜能登半島地震義援金の募金活動〜
1月22日から26日の一週間、
本校生徒会及びボランティア同好会は、
能登半島地震義援金の募金活動を行いました。
集まった義援金は日本赤十字社を通じて、
被災地に届けます。
ご協力いただいた皆さま、
ありがとうございました。
初任者授業公開(フードデザイン)~教員間の学び合い~
1月23日、初任者の授業公開がありました。
家庭科『フードデザイン』の授業を「エナジードリンクとどう向き合うか?」というテーマで実施しました。
個人活動、エキスパート活動、ジグソー活動、クロストークで自分の考えを整理し、また発言を通してお互いの意見を聞くなど、主体的に学びを進めることが出来ました。
羽生高校では個々の生徒を伸ばすさまざまな工夫や取組を進めています。
第3回学校説明会
1月20日午前、
第3回学校説明会を実施しました。
校長挨拶の後、学校及び施設紹介動画の視聴、学習、生活、進路、教育相談等についてそれぞれの担当から全体説明、その後、個別相談を実施しました。
全体を通じて、羽生高校への理解を深めていただけたと思います。参加した中学生、保護者の皆さま、ありがとうございました。
【校長あいさつ】
【学習関係】
【進路関係】
【生活関係】
【教育相談関係】
【ICT関係】
1月19日は「ふれあいデー」です。
本日1月19日は「ふれあいデー」です。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。
「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。このため、教職員には定時退勤を働きかけてまいります。
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。