2019年6月の記事一覧
修学旅行 最終日 長崎ペンギン水族館へ
いよいよ修学旅行も最終日です。ここまで、大きく体調を崩したものもなく何よりです。
今日は、昨夜からの雨が降ったり止んだりのあいにくの天候です。最高気温26℃最低気温25℃で湿度も一日中高い予報が出ています。熱中症に注意して過ごします。
ホテルを後に長崎ペンギン水族館に向かいます。バスに乗るタイミングでは雨は降っていませんでした。
長崎ペンギン水族館は、ペンギンの展示種類数世界一の水族館という事です。天候が良くありませんので、室内展示中心の見学になるとも思いますが、楽しみです。
修学旅行第2日 班別行動
午後も良い天候でした。最高気温の29℃くらいでしたが、湿度が下がり木陰は涼しく、案外快適でした。軍艦島から長崎港に戻り、12時前からそれぞれの班ごとにあらかじめ立てた計画をもとに市内の各所を見学してきました。生徒達のコースは、出島とグラバー園がチェックポイントになっていて全員が見学しました。
出島は、江戸時代の外交の窓口の一つであった場所です。出島では、最初はポルトガル、その後オランダとの交易が行われました。大正11年に出島和蘭商館跡として国指定の史跡に指定されています。
グラバー園は、江戸時代の末期から日本で活躍し、長崎の造船業などを通して近代化に功績があったイギリス人実業家トーマス・ブレーク・グラバーの住宅などがある施設です。旧グラバー住宅は、国指定重要文化財・世界文化遺産の一つです。旧グラバー住宅は、今年の1月から来年の11月まで修復が行われていて、修復中の様子を見ることができました。屋根の瓦も外されていました。
集合時刻の19時には、全ての班が夕食を済ませ宿泊しているホテルに無事戻りました。
その後、20時30分ごろから激しい雨が降り出しました。明日は、午前中雨で風も強い予報が出ています。
球技大会(1,2,4年次)
1、2年次男子は校庭でソフトボールに、1、2年生女子は体育館でバスケットボール、4年生は卓球を行いました。とても暑い中でしたが、試合は盛り上がり、白熱した展開となりました。
明日は遠足です。1年生は東武動物公園に、2年生は東京方面、4年生は館林方面に出かけます。
修学旅行第2日 軍艦島上陸
修学旅行 第2日 軍艦島見学
修学旅行2日目です。今日も良い天候で、生徒達も元気です。今日の最高気温の予想は28℃くらいです。湿度が高いので熱中症に気をつけて行ってきます。これから軍艦島の見学です。
軍艦島は2015年に世界文化遺産登録されています。軍艦島はもともと端島という島で、明治時代の産業を支えて栄えた海底炭鉱の島です。長崎港から18kmのクルーズの後、上陸して見学です。