羽高トピックス

2020年10月の記事一覧

本日の様子

 本日は文化祭の表彰と片付け、受講指導を行いました。

 昨日は展示した写真に生徒それぞれが投票を行っていました。その結果で多くの票を集めた5名を表彰しました。また、特に優れた展示を行った3クラスを表彰しました。

 また先日、桶川市のさいたま文学館にて開催された第53回埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験作文発表会に出場し、優秀賞を受賞した昼間部3年次の生徒の表彰式も行いました。

 文化祭の片付け後は、各ホームルームで受講指導(次年度の時間割決め)を行いました。本校は単位制ですので、時間割は生徒自身で決めることになります。生徒は真剣にシラバスを読み、来年どの授業を履修するか考えておりました。

 来週からまた通常授業に戻ります、気を引き締め頑張りましょう了解

 

 

第52回勾玉祭

 本日は第52回勾玉祭を開催しました。感染症予防から非公開での実施となりましたが、充実した文化祭となりました。

 前半は芸術鑑賞会を実施しました。「音楽世界旅行」と題し、埼玉県出身の声楽家、バリトン歌手の原田勇雅さんとピアニストの大庭利枝さんをお招きし、演奏していただきました。本校の校歌、山田耕筰の「赤とんぼ」、シューベルトの「魔王」、ベートーヴェンの「優しき愛」、ビゼーの「闘牛士の歌」(オペラ「カルメン」より)など10曲を演奏していただきました。体育館に鳴り響く迫力のある歌声を堪能しました。

 後半は写真展を実施しました。「P-1グランプリ」と題し、各クラスでテーマを決め写真展を行うとともに、それらの写真を結集しモザイクアートを制作しました。どのクラスも工夫を凝らし立派な展示ができました。またモザイクアートも素晴らしい仕上がりとなりました。お疲れ様でした。

学校案内

 本校の学校案内をホームページからご覧いただけるようになりました。

 メニューの「入学を希望される方」からご覧ください。ご不明な点等ございましたら、遠慮なく本校までご連絡ください。

勾玉祭(文化祭)準備

 今年度の勾玉祭(文化祭)は非公開(生徒と教職員のみ)での実施となりました。楽しみにされていた保護者の皆様、地域の皆様には申し訳ございません。

 また例年と内容を変え、芸術鑑賞会と写真展「P(フォト)-1グランプリ」を行うことになりました。当日の様子はホームページ上でご報告できればと思っております。

 本日と明日の2日間は準備期間となります、生徒は教室の装飾や写真の展示に一生懸命取り組んでおりました。

後期特別講座「エクセル入門」開講式

 昨日の御連絡でもお知らせしましたが、本日は後期特別講座「エクセル入門」の開講式を行いました。「実用の書」と「エクセル入門」両方を受講してる方もいらっしゃいます。感謝申し上げます。

 本日の第1回講義では、コンピュータの操作の基本と簡単な文字入力と合計関数を扱いました。これからよろしくお願いいたします。