文字
背景
行間
◎令和5年度 使用教科書一覧を掲載しました。(R5.5.29)
⇒「メニュー」から「羽生高校からのお知らせ」をクリックしてください。
◎令和5年度 学校自己評価システムシート(当初)を掲載しました。(R5.05.23)
⇒「メニュー」から「学校自己評価システムシート」をクリックしてください。
◎令和4年度 学校の活性化・特色化方針を掲載しました。(R4.07.05)
⇒「メニュー」から「羽生高校からのお知らせ」をクリックしてください。
◎英語科「CAN-DOリスト」を掲載しました。(R2.03.12)
⇒「メニュー」から「羽生高校からのお知らせ」をクリックしてください。
羽高トピックス
LHR、総合的な探究の時間
本日から通常授業に戻りました。授業では早速テスト返しを行っている様子でした 忘れないうちにしっかり復習をしましょう
本日のLHRと総合的な探究の時間ですが、いよいよ来週実施する修学旅行や遠足の最終確認、成人年齢やSDGsについて行いました
次の考査は7月の前期期末考査です。また、6月は球技大会や三者面談などもあります。引き続き有意義な学校生活を送りましょう
年次集会
本日で前期中間考査が終了しました 明日から通常授業に戻ります
1年次は考査終了後、年次集会を行いました。学校生活や今後の予定について話がありました。また1人1人にタブレットを配布し、扱い方など注意事項を説明しました 授業で活用していきましょう
コミュニケーション(ネットリテラシー)第2回授業
2回目のネットリテラシーの授業の様子です
今回はインターネットの普及とともにコミュニケーションの方法がどう変化したかということテーマに授業を行いました
前半は「スマホが1日なかったら、生活はどう変わるか」について、映像を活用しながら、グループで検討と協議、発表を行いました
後半は、コミュニケーションの方法の変化について考えました。生徒たちは生活の中に当たり前のようにインターネットやスマホがありますが、その便利さに改めて気づくことができた様子でした
前期中間考査は明日で終了です。最後まで諦めず頑張りましょう
前期中間考査
先週の木曜日から前期の中間考査を行っております。今年度初めての定期考査です
生徒は試験時間の最後まで集中して臨んでいる様子でした
テストは明後日まで続きます。引き続き日ごろの成果が発揮できるよう頑張りましょう
学校自己評価システムシートの掲載について
◎「学校の活性化・特色化方針」はこちらからご覧いただけます。(埼玉県教育委員会 魅力ある高校づくり課へリンクいたします)
◎令和5年度埼玉県教育行政重点施策を公開しています。
→こちらからご覧ください
アクセス集中時、緊急情報サイトに切り替わります。
(QRコードをタップすると、リンク先へ移動します)
大雨による冠水時の学校周辺の浸水想定図はこちら。
第1回 令和5年 9月 9日(土)
第2回 令和5年12月 9日(土)
第3回 令和6年1月20日(土)
第4回 令和6年1月26日(金)
詳細は「入学を希望される方へ」、「学校説明会の御案内」を御覧ください。
埼玉県では自転車による加害事故による被害者救済、加害者の経済負担の軽減を図るために自転車損害保険等への加入の義務付けを行うこととなりました。
また、併せて、自転車用ヘルメットを着用するようにお願いします。
なお、本校生徒は、全国高P連賠償責任補償制度に加入済みですので、改めて、自転車損害保険等への加入は不要です。
(施行時期:平成30年4月1日)
自転車ヘルメットの着用について.pdf
自転車保険加入義務化について.pdf