文字
背景
行間
・緊急のお知らせは【こちら】
「学校の活性化・特色化方針」はこちらからご覧いただけます。
(埼玉県教育委員会 魅力ある高校づくり課へリンクいたします)
埼玉県立羽生高等学校は埼玉県地域防災計画に基づき、学校の役割を明確にするとともに学校管理運営体制を整備する「学校防災マニュアル」を作成しました。
いじめ防止基本方針を掲載しました。
本校のホームページ・サイトポリシーは以下をクリックして、御覧ください。
羽生高校では、緊急時も含めた情報提供のために、次の連絡手段を確保しています。
その1【本校ホームページ(このサイト)】
日常の生徒の活躍の様子も含め、本校の様子をご覧になることができます。
その2【緊急情報発信用ウェブサイト】
緊急時(風水害、雪害等)の際のアクセス集中により、本HPにアクセスができない場合に備えた「緊急情報発信用ウェブサイト」に情報を掲載します。
ご自宅のパソコン、スマートフォン、タブレット等への「お気に入りへの登録」をお願いいたします。
なお、本校HPにアクセスが集中し閲覧ができない場合には自動的にこちらのサイトに転送される場合もあります。
URL https://sites.google.com/a/hanyu-h.spec.ed.jp/info/
その3【羽高安心メール(一斉配信メール)】
通知でご案内したQRコードから個別に登録をお願いしています。
①アプリをダウンロードして登録する方法②メールアドレスを登録する方法、の2つの方法の何れかで情報を受信できます。
ご不明な点等がございましたら、個別にご連絡をお願いいたします。
その4【GoogleClassroom(埼玉県教育委員会の作成した生徒用アカウントの活用)】
入学に合わせて、生徒ひとりひとりに生徒用アカウント(在学中に利用できるGoogleをベースにしたアカウント)が埼玉県教育委員会から付与されます。本校ではこれを教育活動全般で活用しております。現在、クラスごと、授業ごと等に情報が発信できるよう登録を行っています。こちらでも上記情報を転用して情報を発信する場合もございます。
上記のとおり、本校から生徒、保護者のみなさまへの緊急情報の発信は、『 学校ホームページ、緊急情報発信用ウェブサイト、羽高安心メール(一斉配信メール)、GoogleClassroom(埼玉県教育委員会の作成した生徒用アカウントの活用) 』の方法で発信をしてまいります。
なお、これらの情報を受けるためには、ご家庭の情報端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)が必要となります。これらの通信に係る費用はご家庭の負担となりますことも含めまして、ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。
◎令和7年度の自動販売機の設置に係る公募の結果をお知らせしますので、下記リンクから詳細のページへお進みください。
◎「学校の活性化・特色化方針」はこちらからご覧いただけます。(埼玉県教育委員会 魅力ある高校づくり課へリンクいたします)
◎「第4期埼玉県教育振興基本計画」を公開しています。
→こちらからご覧ください
アクセス集中時、緊急情報サイトに切り替わります。
(QRコードをタップすると、リンク先へ移動します)
大雨による冠水時の学校周辺の浸水想定図はこちら。